掲示板過去ログ(7)
('98年7月1日~7月31日)
そ、そうだったんすか・・・。
投稿者: 味甘 7月31日(金)18時55分
うーん、残念無念・・。
コナミのページに載ってましたか・・・
調べなかった・・・・。あああー。
前見たときはソーラーアサルトの事ばっかだったから・・・
その前だったんすかねぇ・・・・。く、くやしい。
Aniさん、わざわざお教え頂き感謝です!
あの女の声・・・・・なーんか緊張感が無いっていうか、
ちょっとどうかと・・・・。
やっぱ無敵は駄目ですか・・・。
ま、当たり前ですよね。
それでは・・・
やります、やります!
投稿者: かわにし 7月31日(金)17時47分
FC版グラディウスのハイスコアアタック、やってみます。あ。勿論実機で(笑)。
1周約15分位(ワープ有りでこんなもの?)とちと某キャラバンシューティングより長いですが、まあ許容範囲内でしょう。
と、連射パッドありはOKですよね?
予告
投稿者: Ani 7月31日(金)12時13分
8月4日の深夜に東京駅を出るムーンライトながら号にて帰省の旅を開始しますので、それ以降しばらく更新がとまります。掲示板のチェックはたまにできる予定です。
夏休み前にFC版グラIIの攻略を作ると言ってましたが、借りていたファミコンを返さないといけなかったので、結局作れませんでした。帰省中に作成します。
期待していた方(いるのかな?)、どうもすいません。
IUKOTO NAINE!
投稿者: Ani 7月31日(金)12時06分
*味甘さん
どうもはじめまして。
外伝の声は確か前コナミのページで紹介されていたんですが、今探してみてもどうも見つかりません。でも、外伝は比較的声は聞き取りやすい方だと思います。
すくなくともサラマンダとかよりは、、、(笑)
*原始芋損照さん
>ハイスコアランキング:
>ゲームを自動追加出来るようにして、
>トップスコアだけよりルートに近いページで掲載すると
>汎用性が出て良いと思います。KANGEKI!(爆)
ゲームの自動追加はちょっと難しいと思います。ルールをきちんと統一しないといけないという事もありますし、、、
希望があれば、言ってくだされば種目は随時追加していきます。
とりあえず今は暫定設置ですので、どういう形がいいか模索中といったところです。
トップスコアだけ、より上のページで掲載ってのはよさそうですね。
色々レス(Multi Reply)
投稿者: 原始芋損照 7月31日(金)01時30分
ハイスコアランキング:
ゲームを自動追加出来るようにして、トップスコアだけよりルートに近いページで掲載すると
汎用性が出て良いと思います。KANGEKI!(爆)
AC GRADIUS III:
ゲームセンターで無敵技を使ってはいけないでしょう。
外伝の声:
あの英語は外伝の方が聞きとりやすいと思うのですが、どうでしょう。
細かいことを言えば、AC版 GRADIUS IIIのバクテリアンの声に女性らしき声が入っていると思いますが。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
そういえば・・・・
投稿者: 青色マンボウ 7月30日(木)21時57分
「外伝」って、グラシリーズで初めて女の人の音声を入れたゲームなのでは?^^;
http://members.xoom.com/Manbo_team/
どうもはじめまして
投稿者: 味甘 7月30日(木)20時58分
グラディウスシリーズっていいですよねー。
なんたって、あの何言ってっかわからない英語が特に・・・・。
外伝にも、沙羅曼陀(サターン版)のように、英語の答えみたいなのが
はいってるかなとおもったんですけどねぇ・・・。
外伝はさらに、理解しにくいから余計知りたいものです。
グラディウスⅢの無敵ワザってどうやるんでしょ・・・、
この前秋葉のゲーセンに貼ってあった紙には、
「無敵禁止!!」・・・だったかな。
SFC版グラディウスⅢ・・・
テクニカルモンキー・・・・・・。
これに聞き覚えのある方、
「なんだそりゃ」とか思いませんでしたか?
それでは失礼します・・・・
意外と使える
投稿者: T.T 7月30日(木)18時37分
MSX版(PS版)グラ2、7面の中ボス(アバドン艦の手前)にリフレックスリングで対戦してみたら意外や意外、前方で撃ちまくってていると結構威力を発揮してくれます。
ハイスコアランキング
投稿者: Ani 7月30日(木)14時40分
勢いでハイスコアランキングのページを作ってみました。
今はFC版グラディウスしかありませんが、、、って、登録があるんだろうか?^^;;;
他にもランキングページを作ってほしいものとかあったら、教えてくださいね。
#FC版の1周クリアごとのボーナスって10万で正しかったですよね?
http://www.komaba.ecc.u-tokyo.ac.jp:10080/~g740419/gra/score/
安地の追記(と、いうより訂正^^;)
投稿者: 青色マンボウ 7月30日(木)12時02分
>ボスにダブルの弾をひたすらぶち込み続けていた数秒後・・・・
>自機は見事に爆発してしまいました。場所が悪かったのかな?
前の方にいきすぎると、レーザーに当たります^^;
http://members.xoom.com/Manbo_team/
エクストラステージボスの安地、崩れる!
投稿者: ヤス 7月30日(木)11時29分
残念ながら、「パロディウス」の1面のエクストラステージのボスで、画面最下段に陣取っていたところ、「おおこりゃ確かに当たらないねぇ」って感じでボスにダブルの弾をひたすらぶち込み続けていた数秒後・・・・
自機は見事に爆発してしまいました。場所が悪かったのかな?
「パロデイウス」エクストラステージのボス
投稿者: ヤス 7月29日(水)11時57分
初めて1面のエクストラステージのボスと対峙したとき、何者?と1瞬あっけにとられましたが、5面のエクストラステージのボスが通称ところてんレーザーを撃ってきたのを見てすべて納得。
どうやら1面のあれはSDミスフィッツ艦で、5面のやつはSDアバドン艦だったらしい。なんてことだ(笑)
4面にもあるとなるとさっそく探してみなければ・・・・・
ところで、安地に関する情報が盛んなようですが、僕個人としての安地の定義では、「1度そこにつくと一切動く必要がなくボスをやり過ごせる場所」と認識しているのですが、どうでしょう?
MSX版「パロディウス」の1面のエクストラステージの安全地帯
投稿者: 青色マンボウ 7月29日(水)05時16分
一応かくとこがなかったので、ここにかかさしていただきます^^;
1面のエクストラステージのボスはちびですが、5本のでかいレーザーを出してきます。確かにありゃ反則ですな。
しかし、安全地帯を見つければ倒すのは結構簡単です。
その前に装備はダブルにしておきましょう。
そしてボス戦の時にずぅ~っと下にいとけば、レーザーは全然食らいません^^;
あとはタイミング良くダブルでねらい打ちをし、倒すだけです^^;
たまに下の方にレーザーを撃ってきますが、当たらないです。
(PS版でやりました^^;)
まぁ他にも安全地帯を見つけたらお伝えします^^;
http://members.xoom.com/Manbo_team/
意外と熱いかも?
投稿者: Ani 7月28日(火)13時19分
私が2年くらい前にカンストしたときは16周クリアで達成でした。
ハイスコアは、ノーミス1周クリア時のスコアを競うのが熱そうです。
1000万点達成時の面数でもいいのですが、それは少し長すぎそうです。
3面はワープしない方が点が高いのでしょうか?どうなのでしょう?
とか書いていたら、ますますやりたくなってきました。(笑)
とりあえず私はやってみます。(地元に帰ってからですが。)
好評だったら、ランキングページのようなものを作ってみます。
#エミュレータの話はあまり好ましくないかな、ということで、、、
ちなみに
投稿者: かわにし 7月27日(月)18時15分
カンストまで大体16周くらいでした(3→5ワープ使用)。
1万点ボーナスは1周に付き数回取ってました。
1upを利用しての永パってのも考えられますが、ちょっと気が遠くなりそう‥‥
P.S.ここではエミュレータ関連の話はご法度ですか? もしやばそうなら削除しといてください(^^;
re:FC版グラディウス
投稿者: かわにし 7月27日(月)18時02分
普通にやると、FC版ならカンストまで行っちゃう人続出でしょう(笑)。
ちなみに私はエミュレータでカンスト記録してます(あ、コナミコマンド使用だった(^^;)。
それとも、「ノーミス1周クリアまで」とかいう制限付きならまた話は別ですが。
バリアを切らさずにひたすら効率よくスコアとゲージを回して‥‥なかなか熱そうですね(^^;;;
グラII&曼蛇音声
投稿者: かわにし 7月27日(月)17時25分
参考にどうぞ。
うちの戯言掲示板の昔のログです。
某Bプ誌の引用ですが(^^;
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/kawanisi/cgi-bin/tawagoto/tawagotolog1.html#gravoice
裏技
投稿者: 青色マンボウ 7月27日(月)16時05分
MSX版「パロディウス」って裏技ってありましたっけ?
エクストラステージのボスは確かに反則ですな。
http://members.xoom.com/Manbo_team/
FC版グラディウス
投稿者: Ani 7月27日(月)09時22分
みなさん、こんにちは。
人工音声関連のネタ、早速聞き比べてみたいです。
ところで、FC版グラディウスのハイスコア企画をやるということになったら、どのくらいの人がやる気になるでしょうか?
カプセルでの1万点ボーナスがかなり熱そうな気がして、おもしろいのではないかと思ってるんですけど、、、
興味を持った方はレスを付けてもらえるとありがたいです。
GURADIUS II 安地&ゴーファー
投稿者: みち 7月27日(月)01時04分
初書き込みです。
某誌のグラディウスII全ボス安全地帯についてですが、
「7面」のボスはカバードコア、ということでイントルーダまでは
全ボス安全地帯にはカウントされない、という事なのではないでしょうか。
自分も昔同じように悩んだのですが、そのように勝手に納得してしまいました。
ゴーファーの死に際の台詞は
"I am just the small portion of the Empire bacterian."
(俺様は、バクテリアン帝国の一部に過ぎん)
だそうです。
GRADIUS II等のSTART
投稿者: DEKO 7月26日(日)13時21分
「Destroy them all(すべて破壊しろ)」ですね。「外伝」では「Destroy all of them」
と言っているようですが...。
http://www.geocities.com/Tokyo/Garden/4362/
沙羅曼蛇&LIFEFORCE Voises
投稿者: DEKO 7月26日(日)12時52分
ままコピーなのでマズい気はしますが...(^^;
・沙羅曼蛇
武器関係
Missile chamber in empty. ミサイル格納庫が空だ。
Speed up
Missile
Ripple Laser
Laser
Force Field
Multiple
Pick it up for ~
ボスが出現する前
An intruder has penetrated our force field. 侵入者が領域に入ってきた。
スクロールが変わる時
Go to the right.
Go up.
2周目
try again.
ゲームスタート
Destroy them all.
・ライフフォース
1st Stage 第1ステージ
Enter stomach muscle zone. 腹部に入れ。
Destroy violent anti-biotics. 乱暴な抗生物質の敵を破壊しろ。
Increase power. パワーアップしろ。
Make way through muscle tissue. 筋肉細胞の中を通って行け。
FIRE! 撃て!
Destroy eye of mutant. ミュータントの目を破壊しろ。
2nd Stage: 第2ステージ
Enter kidney zone. 腎臓部に入れ。
Kidney Stones cannot be destroyed. 腎臓結石は破壊できない。
Mutant cylan attacking! ミュータントのサイランが襲ってくる!
Destroy center membrane. 中央の細胞膜を破壊しろ。
3rd Stage: 第3ステージ
Enter stomach inner chamber. 腹部内部に入れ。
Warning, Warning Danger zone! 警告、危険地帯!
Acid Flames! 酸の炎だ!
Watch for flame eruption. 火炎爆発に注意しろ。
Flame eruption! 火炎爆発だ!
Attack head! 頭をやっつけろ!
4th Stage: 第4ステージ
Enter liver zone. 肝臓部に入れ。
Fight off mutant toxins. ミュータントの毒を払いのけろ。
Cut through liver. 肝臓を切断して前進しろ。
5th Stage: 第5ステージ
Entering lung zone. 肺に入れ。
Link-up with weapons. 武器を統合しろ。
Prepare for Bio-Mechanical mutant. バイオメカニックなミュータントに備えろ。
6th Stage: 第6ステージ
Entering brain area. 脳に入れ。
Bio-Mechanical brain attacks. バイオメカニックな脳に備えろ。
Destroy 4 points! 4つのポイントを破壊しろ!
Escape out of brain quickly! 脳から早く脱出しろ!
武器関係
Missile chamber in empty. ミサイル格納庫が空だ。
Hyper Speed
Destruct Missile
Pulse Laser
Laser
Shild
Multiple
http://www.geocities.com/Tokyo/Garden/4362/
ぼいす
投稿者: おさる 7月26日(日)06時08分
T.T様
3.「ここがおまえの墓場だー」みたいなことだったと思います。たぶん(自信無し)
1.danger:デインジャーです。意味は危険。
ボイス
投稿者: 原始芋損照 7月26日(日)05時34分
バクテリアン:I was(以降過去ログ)
沙羅「曼」蛇ボス前:「フォースフィールド持ってるから奪い返せ」とか言ってませんでしたっけ?
GRADIUS II、IIIのstart:個人的には、Destroy the mouth(口を壊せ)だと思っています。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
ボイス
投稿者: H.さと 7月26日(日)03時34分
グラIIの最初はデストロイ オール ゼムと言ってると思いました。
LIFE FORCEは確かトライに全部書いてあったので、今度見てみます。
他の人の方が先に行きそうですが、エレベーターのそばに張ってあったような・・
補足。
投稿者: RET. 7月26日(日)02時27分
そうそう、グラ||4面ボスの安地は一番下(地面のほんのちょっと上)です。
うまくいくと、ボスが一番下でハマッてしまいます(ミサイルはあたらない)。
とはいえ、2段階目とはどっちみち戦わなければなりませんが。
ビックコアとテトランは前述の所で安地のようだった。ビックはほんとにたまに
死ぬときがある。テトランは最初の腕伸縮以外は弾にもあたらず安地のようだった
(まだ断定できない)。
ヘエーーーーッッッ!!(グラ||の5面以降ゲームオーバー時のボイス)
投稿者: RET. 7月26日(日)02時07分
T.Tさんへ
3はよくはわからないですが、『ジッシオネボリテエーバォラ~』ってかんじですか(意味不明)。
ちなみに、沙羅蔓蛇ですべてのボス直前のボイスがよくわかりません。
『・・・なんたらアウワ トーチ セヨ』みたいなかんじでしょうか。
あと、AC版グラ||のスプレッドボム装備時のボイスって『テ~ンパ~イ』としか
きこえない(転牌?)。
グラ||、|||のスタート時のボイスは、やはり『デストロイザムーン』でしょうね
(どうでもいいが、何故月をこわすんだ?)
ボイス
投稿者: 原始芋損照 7月26日(日)00時23分
T.Tさんへ。
あれは基本的にわからないものですってば(爆笑)。
5.だぶん「Acid quake(s)!」。酸の震動。ステージが酸の惑星だし。
4.ここの過去ログで本人が喋っています(苦笑)。
3.?
2.「I am the strongest.・・・I am the strongest エンパイヤ オブ デロリアン(ズ)。ウギャー!」に聞こえてます。
1.「Worning」では?
さあ、果たして正解率はいくつでしょう(爆)!
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
エクストラステージについて
投稿者: T.T 7月26日(日)00時03分
MSX版のパロディウスは
1面のビッグモアイの後頭部あたりと
4面(確か銘菓星っていいましたっけ?)の中盤あたりの行き止まり
だったと思うんですがちょっと忘れちゃいました。
エクストラステージのボスは反則ですよねぇあれは。
ちょっと気になること
投稿者: T.T 7月25日(土)23時55分
ちょっと古い話になりますが
沙羅曼蛇のスタート時と
グラⅡ,Ⅲのスタート時のボイスはなんていってるんですかねぇ?
と言うより武器と弱点以外のボイスはほとんど分からないッス。
一番気になるボイス カウントダウン
5.ライフフォースのプロミネンス発生時
4.グラⅢのバクテリアン(サントラで何度も聞いたが結局分からん)
3.グラⅡ2面の空中戦からBGMが変わるところ
2.グラⅡのゴーファー(自己紹介しか聞き取れん)
1.沙羅曼蛇最終面のモアイあたりから
(勉強、勉強と私には聞こえるのだが・・・。)
どなたか聞き取れたら教えてください。(^^)
外伝はコナミのホームページに解説が出てるんですけどねぇ。
グラディウスのボイスって苦境に立たされたとき結構役に立つんですよねぇ
私の場合は。
エクストラステージ
投稿者: 青色マンボウ 7月25日(土)23時48分
MSX版グラディウスシリーズにはいろんなエクストラステージがありましたね。
最近発見したんですが、パロディウスにもエクストラステージがあるようです。
5面に一個発見したんですが、それ以外のとこは全然見つかりません。
だれか、教えて下さい。
http://members.xoom.com/Manbo_team/
安地追加
投稿者: Ani 7月25日(土)12時35分
6ボス(ビッグコアMk-II)は、画面上端で、通常の停止ラインを越えることができれば安地です。(PS版確認)
*「通常の停止ラインを越える~」については「テクの部屋」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8524/ka.html
のグラIIの項の(5)を参照してください。
ここだけの話ですが
投稿者: Ani 7月25日(土)12時26分
グラディウスの歴史に間違って「陀」で書いていたら(気付かなかった)、某K社の方から突っ込みのメールを頂いたことがあります。^^;;;
グラ2(ACorPS)安地追加
投稿者: おさる 7月25日(土)07時08分
ゴーファーの目の高さに合わせれば何周目だろうが打ち返しは当たりません。
PlayStation版GRADIUS IIボス安全地帯補足
投稿者: 原始芋損照 7月25日(土)06時53分
1面フェニックス:右下安地。なぜかACと違う・・・はずだけど、誰か確認してくれないでしょうか。
4面デスMk-II:安地有るんですか?まあ、有ってもさほど変わりませんけど。
5面:下モアイ鼻の真上は何周目でも使えます(要ドット単位の調整)。
7面ビッグコア:真っ正面レーザーのちょうど中央、またはそのちょっと下でビックバイパーの腹をレーザーに沿わせる。
8面中ボス:8カ所自分で確認済み。ただし打ち返しの考慮は無しで。
8面クラブ:ニーキックとエルボーにより安地無し。
こんなところでしょうか。突っ込み歓迎。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
グラ2(AC)の玉置(安地)
投稿者: おさる 7月25日(土)05時13分
RETさま
おいらはPSでデパラを持ってますが、ACでできるのはPSでも全部できたので、たぶんSS
でも通用すると思います。
1面ボス(ボス青弾は顎下かおでこのあたりで避ける)
速攻パターン:一番上の自機のけつを1Pスコアーの万の位に合わせる。ボス青弾1回目は当たらず。
2周目以降打ち返しあるので注意。
安地1:OPを縦に広げて一番左下。レーザーは注意。2周目以降も可、ただし打ち返し注意。
2面ボス
速攻パターン:4号機FF、全号機シールドのOP3個スピード3速にて可
OPを右中央に集めておき自機をレーザーゲージのあたりまで引く。1回目の腕の交差が終わり
ボス目玉からの弾をさがってよけ、次の打ち込みで終わり。
安地1:左真ん中地形、階段状の2段目のところ。ただし4号機のみ。
安地2:右上、縦座標バリアゲージの一番上の地形のすぐ下。ボス出現前より合わせておく。
腕にはあたらない。自爆後スクロールと共に自機もその位置をキープする様に動く。
2周目以降は打ち返しあるので、腕が10回交差したら脱出し目玉出てきたら目玉の一番下を右に抜ける。
3面ボス:自機の鼻っ面を遮蔽板に重ねると何周目でも打ち返しは当たらない。ただし復活時のみだと思う。
4面ボス:あるんですか?
5面ボス
安地1:右モアイの顎の下。1周目のみ。
安地2:下モアイの鼻の穴のめり込み。2周目以降可。
安地3:下モアイの鼻の上。1周目のみ。
安地4:一番左上。復活時はプチイオンリングを腹撃ち。2周目以降可。
6面ボス:ボス鼻っ面の赤いラインに合わせる。微調必要、不動OK。
2周目以降復活時は自爆待ち。最強時はやらない。
7面
イントルーダ(3つ竜):自機をハイスコアーの千の位辺りで待ち、右上辺りで囲まれる。
打ち込んで3匹にし、そのまま打ち込む。囲まれた後、打ち込まずに3匹まで待つと、その場所は
ななりの確立で安地になる。たまには死ぬので注意必要。2周目以降可。
カバードコア:ボスの上の弾発射溝のあたり、自爆待ちになります。
2周目以降可、打ち返し注意。使う必要はないと思われます。
この面でその他のボスの安地は無いと思います。
8面中ボス
4号機1周目のみ楽勝パターン:自機を遮蔽板の目の前、OPを適当に左側にしてミサイルのみ
撃ち、中央付近の砲台を壊す。その後自機を動かしボスをやっつける。
安地1:下のダッカー排出口の前、自爆待ち。2周目以降可。一番ぶなん。
安地2、3:左側で2個所なぜか弾があたらない所があるんですが、説明しにくい。
自爆待ち。2周目以降可。ものすごく合わせにくいのでやらないほうがいい。
安地4:一番右、コアの中心よりちょっと上(重なる)。バリア無い事が条件。
2周目以降は最強時一応可、遮蔽板を壊したら左に移動(ボス地形内)ボス壊し
左に抜けて打ち返しよける。縦座標が背景中央部の横の線。
PSとACで2、3ドット分違う線になる。説明しにくい。
ものすごく合わせにくいのでやらないほうがいい。
以上です。わかりずらい文章ですいません。参考にしてください。
やばい・・・
投稿者: RET. 7月25日(土)00時34分
2回も同じ内容を登録してしまった・・・
しかも何故だか消せない・・・!!
どうもすみません。
A.N.CHI.
投稿者: RET. 7月25日(土)00時19分
どうもこんにちは。
グラ||のデラパ(SS版)で、カバードコアの安地はつかえますか?
なんだか、グラシリーズマニアの間ではデラパは呆れる程のひどいデキらしい
ですが、ちゃんと安地が通用するのかが気になる所です。
ちなみに、某誌で『グラ||はすべてのボスに安地があることで有名』とあり
ましたが、ほかのボスの安地を知っている方いたら教えてくださいませ。
私のしってる安地は、1面ボス、2面ボス、3面ボス、4面ボス(1段階目)、
5面ボスの安地3つ、8面中ボスの安地2つ(3つ?)、グラブ(安地でない
けど安地っぽい)、ラスボス(爆笑)、以上です。
6面ボス、7面ビックコア、ゴーレム、テトラン、ガウ、3つ竜(正式名称不明)、
それぞれに安地などあるんでしょうか?6面のは赤い部分に座標あわせればいい
けどうごかなきゃならないし、ビックコアはなんか下のある所にいると安地っぽかった。
テトランは左上にいたら安地のようだった。
あと、これらの中で2周目以降は使えない安地ありますか?
「陀」
投稿者: DEKO 7月24日(金)23時01分
そういえば、以前私も...(^^;
http://www.geocities.com/Tokyo/Garden/4362/
沙羅曼「陀」と書いてあると突っ込まずにいられません(笑)。
投稿者: かわにし 7月24日(金)14時42分
すいません、唐突で(^^;
どうも沙羅曼「陀」というのを見ると気になりません?(笑)
某サーチエンジンでは沙羅曼蛇と沙羅曼陀で検索した比率が3:1以上でした。
う~ん、世の中の認識はまだまだ甘いですね‥‥
「曼陀羅」という単語がネックなんでしょうね、多分。
嘘とまではいきませんが
投稿者: かわにし 7月23日(木)18時43分
うちのページに今まであったデータは受け狙いの効果音データなので(^^;
いずれ消そうかとも思ってたし。
リンク紹介
投稿者: Ani 7月23日(木)11時41分
*かわにしさん
>やっとこれでこのページのうちへのリンクの紹介内容が真実になる(笑)。
あれ、リンク紹介文で嘘を書いていたでしょうか?どうもすいません。m(__)m
学校の端末から接続してるんで、音楽が聞けないんです。
というわけで書き直しました。
MSX版グラ難易度
投稿者: T.T 7月21日(火)22時47分
グラ<ゴーファー<グラ2<沙羅=パロ
私の場合はこうです。
ちなみにエンディングで感動したのは
グラ<沙羅<ゴーファー
グラ2? パロ??(見たことねーなら書くな?)
ちょっと宣伝みたいなこと。
投稿者: かわにし 7月21日(火)16時18分
あのバブルシステムブート曲をFPDという音楽ソフト用のデータで公開しました。
PCMを使って、かなりオリジナルに近い再現性です(^^)。
WindowsやDOSな方はどうぞ(林檎な人ゴメンナサイ)。
# やっとこれでこのページのうちへのリンクの紹介内容が真実になる(笑)。
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/kawanisi/
リップル音のうなり
投稿者: Ani 7月21日(火)11時26分
前回書くのを忘れてましたが、土曜日にトラタワでグラIIをやったとき、リップル音のうなりが発生しました。ジャンピングモアイ直後でです。
オプションハンターが出た瞬間に右に飛んでくるというのは体験したことあるので、あとはオプションハンターにオプションを食われたのにゲージが戻らないってやつですか、、、
図の訂正
投稿者: Ani 7月21日(火)11時12分
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■○○■■■
■■■■
○○■■
↑
↓
○○ ■■
A■■○○■■○○■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
8面中ボス前のハッチですが、これが正しい図です。
あまり変わりませんが、、、
RE:永遠のクリスタル…
投稿者: DEKO 7月21日(火)08時46分
惑星アイネアス(地底火山ステージ)の方は大体ツブツブ地帯の中のハッチ跡に
あったりします。METEO-LASERがないと入れないので取るのがちょっとツライ場合
があります。
P.S.EPISODE2の攻略をちょっとだけ更新しました。ラスボス前の戦艦のTAIL-BEAM
なしの攻略方法があったりします。
http://www.geocities.com/Tokyo/Garden/
永遠のクリスタル…
投稿者: SCC 7月21日(火)04時05分
あるアイテムとは、「CRYSTAL BREEZE」ですね。
惑星アイネアス(地底火山ステージ)か、惑星キルケ(亜空間生命体ステージ)に
炎の予言と同じ様に隠されてます。
MSX版グラシリーズは、
グラ<ゴーファーII<沙羅<グラ2<パロ
の順に難しいと私は思います。(変わり者で申し訳ないです。)
PS版コナアンvol.3のタイトル曲の後半、MSX版沙羅のバッドED曲のアレンジ?
すいましぇん。
投稿者: 青色マンボウ 7月20日(月)17時16分
>PS版のコナミアンティークスに収録されている。
>沙羅曼蛇はバッドエンディングしか見られないのでしょうか?
>それしか見られないなら買うのを止めようと思っているのですが・・・。
持っているのですが、極悪すぎて1面すらクリアできません。
だからエンディングは見られません。すんましぇん。
あ、ちなみにちゃんとしたエンディングはあるアイテム(名前忘れた・・・)をとるとみれますよ。
http://members.xoom.com/Manbo_team/
どなたか知りませんか?
投稿者:T.T 7月20日(月)16時46分
PS版のコナミアンティークスに収録されている。
沙羅曼蛇はバッドエンディングしか見られないのでしょうか?
それしか見られないなら買うのを止めようと思っているのですが・・・。
本当に作っちゃいました。
投稿者: 青色マンボウ 7月19日(日)16時16分
>今度うちのページでグラディウスシリーズの人気投票を作成したいと思います。
>なにか意見が有ればここにカキコしてください
本当につくっちゃいました(^-^;
ここに↓
http://www.jiyu.net/manbo_hp/
http://members.xoom.com/Manbo_team/
かぶりんさんへ
投稿者: Ani 7月19日(日)12時57分
こんにちは。はじめまして。
>SSのグラディウスを買おうと思っているのですが、
>グラ2は2人同時プレイ可能なんでしょうか。
グラIIですが、2人同時プレイはできません。
2playersを選んだときは、1Pと2Pが交互にプレイすることになります。
壁復活1周目
投稿者: Ani 7月19日(日)12時52分
昨日は久しぶりにトラタワに行ってきました。
当然グラIIをやってきましたが、
3ー8で細道を通るのが遅れてザブが処理しきれずに終了。
青カプセルの調整が下手だとやはりダメなようです。
壁復活ですが、高次周はやはり下の2番目(穴にある)のハッチを腹撃ちした後
そこにもぐるのがいいですね。上のハッチの雑魚の弾が来るときもありますが。
1周目はもぐらない方が楽なような気がします。
まず上下のハッチ(矢印の付いたやつ)を壊して、
そのあとでAの位置で雑魚を処理するというやり方です。
上からの雑魚はAの位置より少し上に来るので、上に出て倒しつつ前に抜けます。
■■■■■■■■■■■■■■
■■??????
■■??????
○○
↑
↓
○○ ■■
A■■○○■■
■■■■■■○○
■■■■■■■■■■■■■■
○○はハッチ
??の部分はちょっと忘れました。確かハッチが1個あったはず。
その他のところもちょっと違うかもしれません。正確な図はまた後ででも。
ちょっとグラ2について質問
投稿者: かぶりん 7月19日(日)07時33分
はじめまして!
SSのグラディウスを買おうと思っているのですが、グラ2は2人同時プレイ可能なんでしょうか。
よろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/9813
↓訂正します
投稿者: おさる 7月19日(日)03時36分
前面ザブ ×
全面ザブ ○ でした。
グラ2の要塞(長文失礼)
投稿者: おさる 7月18日(土)20時09分
青色マンボウ様
おいら的に簡単に説明させていただきます。
基本事項
1、あたりまえだが、死なないで進むのが基本。1、5面、クラブ以外は絶対に死んではいけない
という気持ちが大切です。
2、とりあえず4-FFの装備、1周目とうい前提で。 それでは
要塞入り口
ザコ、ハッチはリップルで、細道手前の上のハッチも地形の後ろからリップルで壊す様にすると簡単。
ダッカーは出現するタイミングを把握しておき、OPを左端に固め出現と同時にミサイルで速攻で壊す。
細道ぬけてザブとハッチも速攻でこわす。この上下ハッチもリップルで壊す様にした方が確実。
復活
詳しくはいえませんが様はダッカーの処理が一番大切なポイントになります。
自機を右に出してダッカーを誘導して回り込んで砲台と共に打つ。って感じで
確実に処理します。もちろんミサイルが当たる事にこしたことはありません。
下ハッチはショットで速攻壊す。上ハッチは別に無利して壊さなくてもいいです。
細道の砲台を速攻でこわして、上ハッチ、下ハッチとショットで壊す。
前面ザブ
画面中央より少し右で自機を囲む様にOPを張る。ある程度打ったら左にいってジャンパーを
こわす。OPを上下に広げて壁をこわす。中ボス手前地形に隠れてるハッチはミサイルで速攻でこわす。
前面ザブ復活
前面ザブ、画面中央より少し右の少し下あたりで待機。ザブ出現後、前のザブを上に避けて
画面右上端あたりにくっつく。少しずつ下に動いてザブを避け、左側へ。
左からジャンパーがでれば壁地帯からの復活になります。
壁地帯復活
他の皆さんが解説してますので省略します。まあ、簡単に書きますと、
壁を避けた後、1速、ミサイルと取り、下ハッチ(1個目)を壊し、地形に入り込んだ下ハッチ(2個目)
を壊しその地形に入り込む。です。
ダッカーはなるべく早くやっつける。ハッチは開くまえにやっつける。
この二つに注意するだけで、結構簡単になると思います。頑張ってください。
一応グラ2の復活は全部知っています。(高次周含む)
他にもわからない所があれば、お答えします。どなたでも結構です。
それでは...
ちなみに・・・・
投稿者: 青色マンボウ 7月18日(土)16時03分
あ、ちなみに、全てのシリーズ(全ての機種。ただし、やったことあるやつだけ)を合わせると
グラディウス(SS)<パロディウスだ!(PS)
<グラディウスⅢ(SFC)<セクシーパロディウス(SS)
<実況おしゃべりパロディウス(PS)<サラマンダ(PS)
<グラディウス外伝(PS)<ライフフォース(PS)
<極上パロディウス(PS)<サラマンダ2(PS)
<グラディウスⅡ(FC)<グラディウス(MSX)
<グラディウス2(MSX)<極上パロディウス(AC)
<セクシーパロディウス(AC)<ゴーファーの野望(MSX)
<サラマンダ(FC)<サラマンダ2(AC)
<グラディウスⅡ(SS)<サラマンダ(MSX)
です(長いって・・・・)。
さすがにグラⅡとサラマンダは極悪ですな。
全然クリアできん・・・・
今度うちのページでグラディウスシリーズの人気投票を作成したいと思います。
なにか意見が有ればここにカキコしてください
ちなみに、設置予定はここ↓
http://www.jiyu.net/manbo_hp/
http://members.xoom.com/Manbo_team/
ぉぉ、たくさんのレスが・・・
投稿者: 青色マンボウ 7月18日(土)03時52分
たくさんのレス。ありがとうございますぅ。
参考になりました。
ちなみに、オイラが思うMSX版グラディウスの難易度は
グラディウス<グラディウス2<パロディウス<ゴーファーの野望<サラマンダ
です。
MSXがついに壊れてしまった・・・・うぅ。
まぁPS版があるからなんとかなるか(爆)
http://members.xoom.com/Manbo_team/
間違えたぁ!
投稿者: ヤス 7月17日(金)14時01分
以前の書き込みで、とんでもない間違いをしていた事に気がつきました。
MSX版ゴーファーについて、ホークミサイルのついたパターンなら10面で復活できると書きましたが、フォトンミサイルのついたパターンが正しい表現です。
(これじゃゴーファーについて語れてないっすね(汗))
具体的な10面後半の復活方法について触れると・・・・・(マルチプルはフィクスド、バリアはフォースフィールド)
まずスピード2段階とフォトンミサイルを付けます。機械触手・バウンドする敵・触手砲台は全てフォトンミサイルで狙い撃ちにして倒すと良いです。
2択の狭い通路に入る前には、出来ればマルチプル1つとテールビームをつけておきましょう。通路を抜けてボスと対決する前には、マルチプルよりもフォースフィールドを優先しましょう。
ボスとの対決では常に画面を広く取りながら極太レーザーに追いつめられないように気をつけましょう。テールビームは連射が効かないので持久戦になります。
ゴーファー艦の後ろに回り込み設置された砲台をテールビームを利用して破壊したら、カプセルを取ってレーザー(1段階で良い)に変更しましょう。
ゴーファー艦のコアを破壊する際には、ゴーファー艦が下に移動してくる時がチャンスです。(打ち返しを気にしなくて良くなるため)
ゴーファーは、マルチプル1つとレーザーがあれは秒殺可能です。
こんなところですね。参考になれば幸いです。
それでは!
なんか、書き込み久しぶり
投稿者: みのむし 7月17日(金)12時38分
みなさん、こんにちは。そしてAniさん、今更ですが100万突破おめでとう
ございます。なんか、最近、読むので精一杯(笑)。ていうか、攻略関係は
皆さんにおまかせです。
ということで、以前、MSX難易度について書かれていましたが、やはり沙羅は
極悪ですね。あいかわらずゴーレムすら見たことない(ていうかもはやプレイして
いない)。僕がアドバイスできるのはMSXパロでくらいです。>ヤスさん
ということで、ヤスさん、5ステージというと…墓場ステージでしたっけ??
後半戦のコツは、とにかくカプセルを取ってスピードをつけることです。それから
跳ねるおじぞうさんをかわすのですが、最後の最後ではなるべく画面の中央に自機を
おいていたほうがいいです。後ろに下がるとつぶされます。ちょっと時間がないので
書き込めませんが、つまっているところを詳しく書いてくれると、返事も書きやすい
です。
それではッ!!
http://www.dbms.cs.gunma-u.ac.jp/~kubota/
壁復活
投稿者: Ani 7月17日(金)10時16分
(文)さん、壁復活の補足どうもです。
さっそくあとで試してみます。
中ボス越えれば何とかなりますね。
8面カベ地帯復活補足
投稿者:(文) 7月16日(木)23時15分
ここは装備、青カプセルはあまり影響しません。
カベを避けたあと、最初のハッチ(下)を腹撃ちで壊し、その中に潜り込んで
ほかのハッチから出てくるザコをしのぎます(撃ち返しはカべで吸収させる)。
後は問題ないです。
ひさびさ!
投稿者: ヤス 7月16日(木)15時06分
久しぶりに書き込みます。
グラ外を練習の末、ようやく難易度最高でヘブンズゲートを撃破出来るようになりました!
今は、コナミアンティークス3に収録されているパロディウスのステージ5が壁です。後半までは行けるのですが・・・・
MSX版と言えば「ゴーファーの野望エピソードII」のPSへの移植度は最悪ですね(笑)。オリジナル版を持ってて本当によかったと思いましたよ。
僕の場合ホークミサイルのついたパワーパターンなら10面後半の復活は出来ます。
以上!
100万点突破おめでとうです(^^)。
投稿者: かわにし 7月16日(木)11時58分
さらに点効率(笑)を上げたいところですね。
しかしまぁ。一つ攻略に関する質問を書いたらこのカキコ量。
皆様のシリーズに対する想いが時間差撃ち返しのごとく(笑)ビシビシ伝わってきます。
青色マンボウさんはまだ見てないのかな? 見たらビックリ!って感じでしょうね(^^;
どうもです
投稿者: Ani 7月16日(木)10時17分
>100万点突破
みなさんどうもありがとうございます。
最初にこのページを作ったときは正直言ってここまでなるとは思いませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いします。
>復活(4番装備、高次周を想定)
壁剥がれのところは、保険カプセルがあれば、1速付けて画面中央ちょっと前から、第1陣を後ろに下って避け、第2陣(4個?)を前に進んで避け、ってやってました。
でも、そのあとのハッチ*4は青カプセルがないと終わってません?青カプセルなしで復活できたことないです。
戦艦入り口は、、、だめです。
全く道が見えません。ハッチ*2~細道のところは青カプセルがないと抜けられる気がしません。
4面ラストも無理だと思ってましたが復活できたので、この2ヵ所も何とかしたいですが、、、
というわけで私には無理なので、識者の方のコメントを希望します。^^;
注釈
投稿者: 原始芋損照 7月16日(木)06時17分
私が100万点取ったわけではありません。
下のタイトルだと誤解されそうなので、一応書かないと。
ごめんなさい。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
おお~100万点だ。
投稿者: 原始芋損照 7月16日(木)06時14分
Aniさんへ、百万突破おめでとうございます。
それと、GRADIUS II敵船突入直後の復活のAniさん版を、楽しみにしてます。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
青色マンボウさんへ
投稿者:(文) 7月16日(木)03時12分
久しぶりに書き込みます。業務用基板について簡単に。
1.モニターはなくても構いませんが、元々テレビに出力する
設計ではないので都合の悪い面も多々あります。
グラ3などはH-SIZEがでかいので、テレビに映した場合は大抵左右の端が
切れて映ります。H-SIZEが調整できればいいのですが最近のテレビでは
開けないと困難です(危険なので開けちゃダメですよー)
お金もかかりますし、最初はテレビで始めて徐々に購入を考えたほうが
いいでしょう。(ゼクセクスなどはテレビではゲームになりませんけど)
グラディウスシリーズはまず問題ないですが、基板によってはビデオ出力
だと白黒になってしまうゲームもあります。(タ○トー基板多いですね)
2.グラディウス(バブルシステム)は-12Vを必要としますので、
一般のコントロールボックス(キョウタイも)でそのまま動かせません。
対策は-12V出力のある電源を用意するか、DC-DCコンバータで-12V
を用意する等です。(もともとバブルシステムは電源込みで販売されて
ました)
3.購入そのものは、近所に基板屋があればいいのですが、大抵通販です
ので雑誌の広告等を参照してください。コントロールボックス自作も
いいですが、最初はメーカー品が安全です。
こんなとこでしょうか。グラ2の攻略は皆様にお任せです(笑)
グラIIの復活
投稿者: H.さと 7月16日(木)02時57分
壁剥がれ地帯の復活は、上の壁すれすれだと、上のはがれ壁には当たらないので、
まず、上に上がり、中央あたりから、後ろに下がりながら、弾をうちながら、
下から来る壁を破壊すれば、なんとかなります。って、知ってるか。
突入直後の復活は、自分は無理です。
あ、10000000点おめDとうございます(^^
祝
投稿者: かつやん 7月16日(木)01時36分
1P 1000000突破おめでとうございます。
ちなみに私は1000300でした・・・。う~・・・。
MSXシリーズの難易度
投稿者: DEKO 7月16日(木)01時16分
久しぶりに来てみました。最近は仕事が忙しくて...。あ、かわにしさん「2」では
お世話になりました、どうもです。
さて、本題。「私の中」では
グラディウス<グラディウス2<エピソードII<パロディウス<沙羅曼蛇
ですかね。やはり沙羅曼蛇が難しい(極悪)というのは統一見解なんでしょうね(^^;
http://www.geocities.com/Tokyo/Garden/4362/
GRADIUS II 復活可能性
投稿者: 原始芋損照 7月15日(水)12時15分
はじめまして、青色マンボウさん。
一応どの場所でも復活できるそうです。ただし最終面の2カ所、敵船突入直後と
壁剥がれ地帯からは、青カプセルのタイミングがあってないと無理だと思います。
一周目ならば、青カプセルの周期に関わらず、安定して復活できます。
ただし壁剥がれは知ってないと無理です。大ヒントは、かなり上かかなり下・・・。
では頑張って下さい。
追伸:最強装備は4番装備フォースフィールドが定説です。
http://member,nifty,ne,jp/IMO/
青色マンボウさんへ
投稿者: Ani 7月15日(水)11時38分
こんにちは。はじめまして。
>1)グラ2の最終面のクリアの仕方。
上でかわにしさんが書いているように、最終面は、少なくとも中ボス突破までは死なない方がいいです。中ボス以前は復活は一応可能ですが、死なずに抜ける方が100倍くらい楽です。
クラブは1周目であればテイルガンを付けて足の下をくぐって後ろに抜けてもいいです。
って、あんまり説明になってませんね。^^;;
最終面のどのへんで詰まってるのでしょう?
あと、どの装備を使ってるのかも教えて頂けませんか?
>4)AC基盤はどうやって購入したらいいのでしょうか?
私も半年くらい前に初めて基板を買った初心者ですが、、、
ゲーメストとかの広告をみて、基板屋さんに行けるのであれば、行ってみてお店の人に聞いてみるのが一番手っ取り早いかもしれません。
モニターは私は持ってません。なくてもまぁ何とかなると思います。(ゲームにより映りが違うみたいですが。)
あと、以下のページが参考になると思います。
「基板をお家で遊ぼう!」
http://www.gihyo.co.jp/Bros/kiban/
エピソードIIは
投稿者: かわにし 7月15日(水)03時57分
まだ易しい部類でしょう。自分のなかではMSXシリーズの難易度は
エピソードII<グラディウス<グラディウス2<パロディウス<沙羅曼蛇
の順です(パロと曼蛇はまともに解いてない)。
ちなみにエピソードIIで個人的に一番難しい面は3面です(笑)。
たまには
投稿者: かわにし 7月15日(水)03時49分
私も何か書きましょう。青色マンボウさん、こんばんは(^^)。
私もグラシリーズを極めた人ではないのですが、出来る範囲で助言書きます。
> 1)グラ2の最終面のクリアの仕方。
この場合の2っていうのは文脈から見てIIのことですね?
MSX版との区別のため、IIと表記した方が良いです。但し全角ローマ数字は機種依存文字なので使わない方が無難です(実は私も学校のマシンでは見えない)。Iを重ねて書くのがベストでしょう。
えっと話がわき道にそれましたね(^^;では話を戻して。
何十回もということは復活が出来ないということでしょうか?
確かにここの復活は1周目でも厳しいと思います(特に壁剥がれ地帯)。
ここら辺の復活はあまりやったことないので、もっと上級の方に任せるとして(コラコラ
死なずに行くのがベストです(超無責任的発言)。死ななければ楽なんですよねー、ここは(どこでもか)。
> 2)MSX版「グラディウス2」の4面のボスの倒しかた。
このボスは実は簡単です。常にボスの中央に張り付いてレーザーの内側に入ってしまいましょう。次に突っ込んでくるので後ろに下がりながら撃ち込みます。これならスピードだけで倒せるはずです。5面ボスも全く同様。
MSX版グラ2の攻略については、DEKOさんのページ(このページからリンクはってある)にスナップ付きであるので、それを参考にしてください(またもや他力本願(^^;)。
> 3)MSX版「ゴーファーの野望」の攻略方法。
250回ですか‥‥よくがんばったというか、よく数えましたね(笑)。
自分のやり方を書きます(リップルを取るから多少無駄があるかも)。自機のパワーアップ選択にもよりますが、3番が楽?
機械触手地帯‥‥根本が弱点、リップルで倒す。赤砲台のカプセルは全部回収。最後の機械触手の出す波動砲?は直ぐに撃たないように。
なんか跳ね回る敵‥‥軌道を読んで倒す。ナパームを当てるのも手。
触手地帯‥‥上手くナパームを当てる。もしくはリップルを連射して倒す。
砲台地帯‥‥ここでテイルビーム?に変える。上下の通路はどっちかがダミー。
ボス1‥‥レーザーに追い詰められないように気を付けつつ、オプションの弾で安全に攻撃。
ボス2‥‥いきなり突っ込んできて焦るけど一番後ろで大丈夫。上から後ろに回り込んでテイルビームで砲台を撃つ。
ボス3(ゴーファー)‥‥攻撃してくる。速攻で頭の神経(血管?)を切ってあげます。
‥‥記憶もあやふやなので、目茶苦茶いい加減。
> 4)AC基盤はどうやって購入したらいいのでしょうか?
買ったことないので持ってる方にたずねて下さい(^^;
基盤屋さんを探して買いに行くのがベストでは?(ゲーメストとかにも広告が載ってるし)
うーん、全然まともに答えられてませんね(汗)。ではGRADIUSerの皆様、あとはお任せします。‥‥逃げたな(笑)
初めまして~。
投稿者: 青色マンボウ 7月15日(水)01時53分
初めまして、青色マンボウともうします。
オイラは大のグラディウス好きなんですが、ちょいと下手です(泣)。
「1」(SS)でもノーマルでクリアできるのがやっとです。
「2」(SS)は全然クリアできません・・
「3」はSFCはやったことあるんですが、ACは姿すら見てません・・・
「外伝」(PS)はノーマルをノーコンテニューでクリアできました!
まぁこんな奴ですがどうぞよろしくお願いします。
早速ですが、質問です・・(^-^;
1)グラ2の最終面のクリアの仕方。
ここは何十回やってもクリアできません・・・
誰か攻略法を教えて下さい。
2)MSX版「グラディウス2」の4面のボスの倒しかた。
このボスはよれられるのがやっとです。
攻撃しようとしたら、すぐやられてしまいます。
これも攻略法を教えて下さい。
あとエクストラステージの入り方も・・・
3)MSX版「ゴーファーの野望」の攻略方法。
このゲーム。ものすごく難しいです。
250回コンテニューしても最終面がクリアできません・・・
4)AC基盤はどうやって購入したらいいのでしょうか?
あとモニターも必要なんですよね?(けど、おく場所がない・・・)
初心者なんでよろしくお願いします。
http://members.xoom.com/Manbo_team/
久々に.... と思ったら!
投稿者: IMO-chan 7月12日(日)00時09分
今日は久々に(数ヶ月ぶりに)トライタワーに行きました。グラコーナーは6Fに
見あたらない!と思ったら5Fに移動してて、とりあえず安心しました。で、
久々にコミュニケーションノートに何か書こうと思ったら....
ノートが無い!!
注意書きによると、ノートが紛失したとの事。結局グラディウスを1回やってその
まま帰ってしまいました。
しかし、紛失したって? 誰かが持ち帰ってしまったのか?(盗まれた、っていう
言い方はしたくないので...)。 以前もイシター(の復活)のポップが無くなった事
があったしなあ...。 特にノートなんつう物は不特定多数の人が利用しているん
だから、そういった物が無くなってしまうと非常に困る訳で...。 結局、こういう
のってユーザーのモラルに任せるしか無いんでしょうかね?
P.S. トランキライザーガンに十数年ぶりに出会いました(かなり不安定な様)。
壊れ次第すぐに引き上げ、再稼働は無いとの事なのでオールドゲームファン
の人はお早めに!
RE:質問事項
投稿者: 原始芋損照 7月11日(土)13時42分
こんにちは。
ドリルモアイ(何というのでしょうね)は、一カ所画面の右の方でないとかわせない場所があります。
また、ドリルモアイが吐き出すノーマルモアイは、完全定着時まで当たり判定がありません。
狭くて辛いですが頑張りましょう。
壊せたことはありません。破壊は駄目だったはずです。
背景は4面ラストでちょっと自機が前進する前です。
要はメガクラッシュの黒に戻る瞬間を、面の入れ替えで邪魔すればいいのです。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
質問事項
投稿者: RET. 7月11日(土)13時16分
お久しぶりです。
グラ3の5面むずかしいですね。あのはじめにでてくる回転しながらつっこんで
くる(しかもモアイをはきだす)ドリルモアイ(?)というのはこわせるんですか?
あの場所はせまくてつらくありませんか?
あと、背景を真っ白にする技で、4面をぬける瞬間というのはどんなタイミングですか?
楽譜集についてヒントをと思ったら・・・
投稿者: 原始芋損照 7月9日(木)06時15分
コナミの掲示板で尋ねてみてはいかがでしょう、と書こうとしたら、
コナミの掲示板がまた休止してしまいました。タイミングが悪いなあ。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/
楽譜集について
投稿者: KF-19 7月8日(水)03時18分
こんにちは、KF-19です。
どなたか、グラディウス全曲楽譜集を入手できる方法など知っていませんでしょうか。
また、持っていて、譲って下さるという方はどうか教えてください。
物々交換でも、売ってくださるということでも構いません。
お願いします。
トラブルを避けるため、メールでお願いいたします。
忙しい…
投稿者: Ani 7月7日(火)09時41分
お久しぶりです。
試験が迫ってきて全く暇がなくなりました。(泣)
というわけなのでページの更新もしばらくできないと思います。
試験が終わったらFC版グラIIの記事を作る予定なのでお楽しみに。
*かわにしさん
95版のステージセレクトですが、ちょっと調べてみましたが分かりませんでした。無念。
95のデラパ
投稿者: かわにし 7月3日(金)20時38分
どなたか、グラディウスデラックスパックのWin95版で、グラディウスIIの
ステージセレクトのやり方を知ってる方がいたら教えて頂けませんか?
家庭用にもあるんだから、きっと95版にもあるはず‥‥
P.S.(どうでもいいこと)95のデラックスパックのグラディウスIって、
バリアが縮むとピクセルが細かくなって非常に気色悪いです。
なんで縦横2倍の解像度でやるのかなー。
ガウ
投稿者: かつやん 7月2日(木)23時24分
2周目の奴と初めて対戦した時の屈辱は忘れられぬ・・・。
3度目まして
投稿者: IMO-chan 7月2日(木)01時21分
ちょっとご無沙汰してました。IMO_chanです。
何かの情報(忘れてしまった...)で、沙羅曼陀デラパの Win95版が出る、との噂を
耳にしたんですが、本当でしょうか?ご存じの方、知っていたら教えて下さい!
・PS版グラ2のガウについてなんですが、SPEED3速 + MISSILE + OPTION3以上
(最低装備)として、3周以降は、
(1)目玉 + ショートレーザー
このパターンはオプションをガウの口にめり込ませ、速攻で口を破壊した方が
良いでしょう。ガウが上下移動を始める前に、あらかじめ口の部分にオプション
を固めておき(X座標は?ゲージのちょい右くらい?)、そこからオプションを縦
に配置しておき(バイパーは画面真ん中くらいに置く)、ガウの上下移動開始と
同時にミサイルを打ち始めれば、(きちんと打ち込められていれば)ガウが画面
下に達した頃には口は破壊できているでしょう。コツとしては、ガウの口に合わ
せてオプションを移動させ、口からはずれない(ミサイルの連射が途切れない)
ようにします。
(2)ショートレーザー連射
この攻撃も、オプションをガウの本体にめり込ませてミサイルを打った方が楽に
破壊できます(要SPEED3速)。 大きく上下移動すれば結構楽に前(右)にでれると
思います。
(PS版は、やりこんでいないのでイマイチうまくいかなかったらスイマセン)
おさるさんへ
投稿者: Ani 7月1日(水)10時02分
はじめまして。
高速面のシャッター、やっぱりすり抜けますよね。実に奇妙です。
高次周のガウは誘導の仕方が大切でしょう。うまく誘導すれば比較的楽だったような。ちょっと確認してみます。
>グラ2よくやってます。最近は3ーF.Fで1000万狙ってるんですが
私は今、4ーFFでやってます。お互い頑張りましょう。
シャッターやっぱりすり抜けますね
投稿者: おさる 7月1日(水)01時39分
Ani様
6面最後の3枚シャッターの事だとおもって書いたんですが、ちがいましたね。ごめんなさい。
今、PSで試したら確かにどのシャッターにおいても完璧に当たっているのにすり抜けますね。
ACではどうなのかわかりません。
勘違いしてました。すんまへん。
原始芋損照様(何て読むんですか?)
ガウについて
>1.それでも避ける。
>2.ミサイルを埋めて速攻で倒す。横位置を覚えましょう。
やはりそのどっちかしかないんでしょうね。
避けようが、打とうが、毎周するのはつらいっすよね。
高次周のガウ
投稿者: 原始芋損照 7月1日(水)01時09分
たぶん・・・
1.それでも避ける。
2.ミサイルを埋めて速攻で倒す。横位置を覚えましょう。
どちらにしても、難しいですね。それだけに乗り越えた時の喜びは格別。
http://member.nifty.ne.jp/IMO/