グラディウスIII伝説から神話へ
last update '98.5.15
グラ3(AC版)は確かに難しいですが、パターンをしっかり知っていれば、1周クリアは不可能ではないと思います。
装備は、自分は、エディットで、ノーマルミサイル、ヴァーティカル、リップル、ノーマルオプション、フォースフィールド、残機オプションにしていました。あと、この攻略は、スコアのことはあまり考えていません。
<内容>
<他の方々のグラディウスIII攻略記事>
<裏技>
攻略記事のなかにも書いてあることもありますが、一応まとめておきます。
(1)カプセル同時取り
カプセルを2個同時に取ると、ゲージは1つ分しか増えません。
(2)1面地形
1面の地形(砂丘)の暗い部分は当たり判定がないので、もぐることができます。
(3)1面背景バグ
クレジットを入れしばらく待ちます。
デモ画面がタイプセレクトのバリアを決定すると同時にスタートを押すと、
1面が、8面の背景になっています。
しかし、敵は1面のままなので、ライオンが空中を歩いていたりしておもしろいです。
(4)3面の音楽
3面で、ある特定の敵(前半の地形の根本にいる青い敵)を倒すと、音楽が変わります。
(5)3面の岩盤
3面前半の最後、下り坂の直前の岩は、画面右端にいれば、
上から4分の1くらいのところでひっかかってしまって落ちてきません。
(6)5ボスの復活
5ボスの復活(モアイタワー(?)から)で、
最初に出てくる2匹の赤い敵のうち1つを逃がせば、
中ボスがくるくるまわって、チビモアイを出さなくなります。
(7)7ボス双頭竜
ボスの双頭竜(第2形態)は、メガクラッシュを使うと1発で倒せます。
しかし、2つの頭を同時に倒すと、少し待たされます。
(8)8ボス無敵化
8ボスでメガクラッシュを使うと、ボスが無敵になってしまいます。
(9)隠し面
ラスボスは3つの弾を吐いてきますが、上の弾に当たるとサラマンダ面へ、
下の弾に当たるとグラディウス面へ、真ん中の弾に当たるとそのどちらかへ行きます。
ただし、装備が全てなくなります。
<各面攻略>
(1面)砂漠
1面だけあり、敵の攻撃もおとなしいです。ライオンと砂竜は、出現後すぐに倒すようにすれば、特に問題はないでしょう。
この面で、2速、ミサイル、オプション×2を取ります。
(2面)泡
泡に潰されたり、場所が狭くならないように気をつけます。できるだけ、画面の前で撃ちます。後ろから来るザコにも注意します。ボスは、一番最初の体当りは、左上にいれば大丈夫です。
この面で、フォースフィールド以外はフル装備にします。(リップルを装備)
(3面)火山
かなり長い面です。まず、空中戦でフォースフィールドをはります。前半の火山地帯では、壁に隠れたハッチは、オプションをうまく使って、できるだけザコを出さないようにします。落ちてくる岩板は、自分が近づくと落ちるので、一番後ろにいると少し危険です。早めに落してしまいましょう。
途中の下り坂では、ジャンパーが潜んでいることがあります。急に降りようとすると、体当りしてしまうかもしれません。下り坂を下りきると分岐があり、上はハッチ地帯、下は火山地帯ですが、上に進みます。火山の岩は1個10点なので、全然稼げません。ハッチ地帯は、ヴァーティカルにすれば、少し楽かもしれませんが、特に変える必要はありません。趣味に応じてといったところでしょう。
ハッチ地帯が終ったら、画面左端から1キャラ分くらいあけたところでオプションを縦に並べ、自機はそのオプションの上におきます。後は、後ろからジャンパーが出てくるので、リップルを連射したまま、ミサイルを目押しで当てます。
その次は岩をほるところになりますが、ここでは一番上の画面を進みます。リップルだと少しほりにくいです。ツインレーザーだとものすごくほりやすいですが、7面がきつくなります。あと、できるだけ幅広くほるようにし、進む道を確保します。
岩ほり地帯が終ったら、すぐに画面の前に出て、X座標は画面の最前、Y座標は上の壁ぎりぎりの地点に移動します(オプションをおくため)。そうすると、すぐに前方から(地形の)山がせまってくるので、少しずつ左下に移動しつつ、上にあるハッチを壊します。このハッチを残すと、ハッチから出てくるザコが弾を撃ってきて大変です。その後、山がいっぱい出てきますが、フル装備なら、適当にうてば大丈夫です。それが終ったら、画面前方にでて、X座標は画面右端、Y座標は、自機の下端が、右側の火山の火口より1キャラ弱くらい上にくるような位置に移動し、オプションをまとめます。その後、画面がスクロールするので少しずつ下がり、大体、(自機中心の)X座標が1P側の点数の1の位から10の位あたりになるまで下がります。その場所にいると、最初の反射レーザーをよけつつ、ボスの後ろのコアにオプションをめりこますことができます。反射レーザーは、最初の2発は当たりませんが、3発目は撃ち方が少し違うので、少し下がって避けます。コアは3つありますが、後ろのコアを先に壊せば、ツインレーザー連射モードになることはないです。仮にツインレーザー連射になったとしても、スローをかけているので、大丈夫でしょう。ただし、反射レーザーと同時に来ると危険なので、前二つのコアは、反射レーザーが出ている時に壊さないようにします。
(4面)3D
この面は、文字では説明しにくいので、慣れて下さい。
この面か、5面の空中戦で、装備をヴァーティカルに変えます。
この面のカプセルは0点です。また、この面をクリアした際に、バリアが全回復しています。
(5面)モアイ
今回のモアイはかなりかたいです。正面を向いていないモアイは、オプションをうまくめりこませて倒します。
中ボスは、前に突っ込んできたら、上を通って画面前方に出て、少ししたら下を通って後ろに戻ります。中ボスの上や下を通る時は、あまり止まらない方がいいでしょう。
中ボスを倒したら、ボスに備えて、6体いるボスのモアイの、左下のモアイの口の位置にオプションをまとめます。X座標が、大体ミサイルのゲージのあたりです。自機は、その口の左上のあたりで待ちます。まず、左下のモアイが口を開くので、右上に避けつつ撃ち込みます。止まって撃ち込むと、フグモアイに当たる可能性があります。うまくいくと、これで左下のモアイは倒せます。次は、右上のモアイが口を開くので、口の近くにオプションをまとめ、ヴァーティカルの上方の弾で口を攻撃するようにします。この時も、口を開いたら、時計回りに画面を回るようにして、フグモアイを壊します。その後は、時計回りに回りながら攻撃します。フグモアイは見た目より判定が大きいので、できるだけ距離をとるようにします。
(6面)細胞
この面で、装備をヴァーティカルからリップルに変更します。
面の前半は特に問題はないでしょう。触手の本体には、触手が生える前にはあまり近づかないようにしたほうがいいです。(触手が生えた時、自機のところに出てくるのを防ぐため)
後半、細胞をほる所では、上の方を進みます。細胞の壁は、壁を掘る時に、同じ高さの壁が復活すると、新しく掘った方まで一緒に復活するので、壁を掘る時は、復活しそうな所がある高さの壁は掘らないようにします。あと、壁から突然ザコがわいてくることがあります。
ボスは、動きが止まったら、腕を2本伸ばしますが、このうちの1本は、動きが止まった時の自機の位置をめがけて伸ばしてくるので、位置をずらして、自機めがけて伸ばしてきた方の腕を壊します。きちんと撃ち込んでいれば、3回目に腕を伸ばしてくるころには倒せます。
(7面)炎
空中戦が終るころに、オプションハンターが出てくるので、よけます。この面では、装備をリップルにして進みます。それ以外ではかなり苦しくなるでしょう。
この面では、多数の火の玉が飛んできます。この火の玉は、撃つと2段階に分裂します。しかも、破壊不能なので、目の前で分裂されると非常に危険です。リップルだと、小さな火の玉をかいくぐってリップルが進み、画面の前の方で火の玉が分裂するので、避けやすくなるわけです。
途中、下の方に山が出てくる辺りまでは、ミサイルを撃たなくてもスローがかかるので、ミサイルを撃たずに進みます。ただし、ミサイルをうちっぱなしの方が、点数は数万点高いです。下の方の山が出てくる辺りになると、リップルだけではスローが途切れるようになるので、ミサイルも撃ちます。なお、復活の際は、火の玉を撃たずに進みます。
ボスは、第1形態では、近くに来た時に羽にはたかれないように気をつけます。第2形態は、メガクラッシュにゲージがあっていれば(選択していればの話ですが。)、使えば一撃です。(2つの頭を同時に倒した場合、メガクラッシュ使用に依らず、少し待たされます。)
(8面)植物
フル装備時は、息抜き面と言っていいでしょう。
道中の触手は、触手そのものに当たり判定はないですが、触れると引き寄せられます。
ボスは、フォースフィールドを張り、ゲージをフォースフィールドに合わせて挑みます。口を開いたら、正面で、レバーを真後ろに入れて撃ち込みます。レバーを真後ろに入れていれば、吸い込まれることはないですが(きちんと距離をとっていれば)、途中で逃げようとすると、吸い込まれることがあります。フォースフィールドの耐久力は結構いいので、逃げないようにします。フォースがはげそうになったら、パワーアップのボタンも一緒に連射しておくと安心です。2回撃ち込むと倒せます。
(9面)キューブ
この面は多分、このゲーム1周目では一番の難関となるでしょう。
まず、ここまでノーミスできている時は、空中戦でゲージを残機オプションに合わせます。
9面で死んで、復活の時は、2速、ミサイル、オプション×2を取ります。空中戦では、カプセルが15個出ます。
道中は、上の方を進みます。飛んできて、壁にくっつく砲台は、くっつく前に倒すと点数が高くなります。下のハッチを過ぎた後は、上の方にオプションをはって、一番最後に飛んでくる砲台を倒すようにします。
しばらくすると、スクロールが止まり、ホーミングキューブが飛んできます。ここの抜け方は、自機のまわりにキューブの壁を作り、キューブが飛んでこないようにする、というものです、ひたすら避け続けることはほぼ不可能です。
まず、スクロールが止まったら、1個目が来る前に、自機の先端を、パワーアップゲージのSPEED UPのUとPの間に合わせて、一番下で待ちます。このキューブは、1個目の高さによって、パターンがいくつかあります。一番高いところから出てくる時が、一番やりやすいように感じます。1個目は、自機のすぐ前に来れば、いい感じです。後ろ過ぎても、真ん中より過ぎてもあまりよくありません。その後は、1個目にくっついたものにへばりついて、壁を上に伸ばすようにしていきます。と、言葉で書くと簡単ですが、実際には、キューブがものすごい角度で曲がってきたり、すごく狭いすき間から入ってきたりと、理不尽な事も多いです。キューブがやんでから、少しスクロールするので、壁を後ろに作りすぎると(自機が一番後ろでもキューブの壁にめりこんでいるとか)、押し潰されます。
なお、ここまでノーミスの時は、ホーミングキューブの最中にオプションハンターがでます。避けられないので、とりあえずは取らせて、ボス前で残機オプションを使います。(ノーミスの時はゲージを合わせておくこと。)
無事にホーミングキューブを抜けたとしても、安心はできません。9ボスのリザードコアは、グラ3中最も強いと言っていいボスです。ボスで死んだら、また9面の頭からです。もちろん、スローをめいっぱいかけます。一度、2速+ミサイルのみで(オプション×0)自爆までねばったことがありますが、レーザーがとても速く、難しいです。レーザーは、見た目よりもはるかに厚い当たり判定をもっているので、注意します。あと、切り返す時は絶対にためらってはいけません。ためらうと、切り返せなくなり、死にます。
なお、ボスの腕の先に自機を近づけると、レーザーを撃たなくなるそうです。このことについては、そのうち詳しく書きたいと思います。
(10面序盤)ボスオンパレード
まず、ザブが9機出ます。要塞に入ったら、すぐにヴァーティカルに変えられるように、ゲージを、ミサイルかヴァーティカルに合わせるようにします。
- ・テトラン
- 腕から弾を撃たなくなったので、簡単でしょう。シャッターからは5方向撃ち返しが来ます。
- ・カバードコア
- 名前はカバードコアですが、全然カバーしません。これも楽勝です。なお、シャッターのところは、シャッター破壊後、もぐることができます。(ボスに合わせて上下に動く必要あり)
また、地面には当たりません。ただし、バリアははがれます。
- ・ビッグコアMk-II
- レーザーを正面でくぐるのは恐いので、大きく外に避けます。それを守れば楽でしょう。
- ・クリスタルコア
- グラIIであった安全地帯は使えません。スローをかけて、弾をよく見てよけます。上下の端に追い詰められないように、適度に切り返します。なお、このボスに限りませんが、ボスを倒した瞬間は、突然スローが切れ、敵弾(特にレーザー)がいきなり速くなるので気をつけます。
- ・デス
- グラIIと違い、ミサイルはホーミングしてくるので、絶対に大きく避けます。一番最初は、オプションをめりこませて攻撃します。。レーザー形態では、なるだけ正面にいないようにします。
- ・デリンジャーコア
- まず、左上の端で出てくるのを待ちます。次に、相手が突進してくるのを見てから下に移動して避けます。突進してきたボスが後ろに下がる間に、自機は、画面下の、オプションのゲージの辺りに移動します。すると、また突進してくるので、真後ろに避けます。すると、ボスは腕を伸ばし、レーザーを撃つので、腕の外からオプションで攻撃し、また左上に移動します。以下、最初から繰り返しです。腕を斜めに伸ばすあたりで倒せます。
(10面中盤)要塞入口〜中ボス
デリンジャーコアを倒したら、穴の中に入っていきます。扉の前に、ざこがいますが、このうち、1体または2体がカプセルを持っています。どちらになるかは、自機の位置によって決まるらしいです。ここで、装備をヴァーディカルに変更します。
要塞に入ると、まずはハッチ地帯です。これは、ヴァーティカルを使って壊せば、問題はありません。ざこを出されないようにしましょう。
その次は、壁がはがれてくるところになります。ここで気をつけるべきなのは、はがれてくる壁よりも、途中で出てくるザブです。ザブは、当たり判定が見た目よりはるかに大きいので、気をつけます。なお、要塞に入る地点で、オプションが3つの場合は、まずフォースフィールドからはって、壁がはがれてくる所で4つ目のオプションを取ります。これは、オプションハンターの出てくる場所の調整のためです。
次は、レーザー砲台地帯です。ここは、上を進みます。(下を進むパターンもあります。)まず、上の入り口の所にオプションをかため、1体目の砲台を、上の入り口より下で壊れるように壊します。その後は、ヴァーティカル、ミサイルをともに連射しておけば、ちょうど通り道ができるように壊れてくれます。最後の砲台を壊したら、前に出て、上のハッチを壊します。そうすると、下のハッチからざこが出てくるので、すきまに隠れて弾をよけながら、オプションでザコを倒します。ザコの出した弾がすべてなくなったら、下に移動し、下のハッチを壊します。このとき、残っている砲台は上に移動するので、砲台の下にもぐりこんで、ハッチを壊します。このハッチを残すと、ザコの弾がすごいので、必ず壊します。カプセルが4つありますが、ここで、ゲージをレーザー、あるいはオプションの位置にあわせます。
次は、壁がせり上がってくる地帯です。実は、せり上がってくる壁は、当たり判定は見た目より小さいです。動かない壁は見た目通りの判定です。フォースが残っていれば特に問題はないですが、レーザー砲台の所で、壁でフォースがはげてしまっている場合などは、ザコの弾を慎重によけます。途中、自機と同じくらいの横幅の所を上に上がるところがありますが、ここでは、やや後ろの壁よりにあがります。理由は、前述の壁の当たり判定のことです。
次は、ミニクラブ地帯です。上下に道が分かれますが、上を進みます。しばらくジャンパーが出てくるので、それを倒します。上の、3つ目の穴に入り、ミニクラブをかわします。その後、道が合流して、1つ目の穴に入るわけですが、ここに入るまでに、ゲージを、オプションの位置にあわせます。そして、穴に入って、ミニクラブをかわすわけですが、ここのミニクラブは、穴に半分足を残した状態で止まります。従って、不用意に穴から出ようとすると、足に当たってしまうおそれがあります。抜け方としては、ミニクラブが止まったら、自機の横移動をやめます。そうすると、自機が、スクロールで徐々に壁に近づいてくるので、自機の先端が壁にめり込んだら、レバーを真下に入れます。そうすると、抜けることができます。抜けたところにカプセルがあるので、これでフォースフィールドをはります。その後、ハッチが数個あるので、ザコを出させないように壊します。
次は、回転レーザー地帯です。ここでの重要なポイントは、スローをなるだけかけない、ということです。スローをかけると、スクロールにかかるスローと、レーザーの回転にかかるスローの割合が違うので、タイミングがずれてしますからです。従って、ミサイルを撃つのを最小限にします。あと、レーザーの間を通るときは慎重にしましょう。慣れないと死にやすいところです。オプションハンターの調整がうまくいっていると、回転レーザーを抜けてから中ボスまでの、何もないときにハンターが出てきます。
中ボスは、まず、出現前に、前にオプションを縦に並べて、出現と同時に
中ボスについている砲台を壊します。この砲台は、バリアを貫通する、小さい弾を
撃ってくるので、すぐに壊しましょう。
(10面終盤)8本足クラブ以降
<8本足クラブ>
まず、すぐに右上の穴に入ります。この時、自機の上端が壁にめり込むまで穴に入らないと、クラブの足に刺されます。穴にはいる前に出てくる、右下のダッカーを倒すと、穴の辺りにカプセル持ちのダッカーが出てきます。
そこの穴でクラブをやり過ごした後、右下の穴に入ります。この時、オプションをできるだけ左の方に張っておくようにします。下の穴の底は、レバーを下に入れっぱなしにしても当たりません。
しばらくすると、左からカプセル持ちのダッカーが来るので、オプションを使って倒します。さらにしばらくすると、左からダッカーが来るので、ヴァーティカルの上方の玉で倒します。うまく目押しで当てます。
クラブが左の方に行くので、タイミングをはかって穴から出ます。
<肉団子地帯>
8本足クラブを抜けた時点で、ゲージがフォースフィールドに合うように、カプセルを調整しておきます。
以後作成中。
<ラスボス>
弾を3つ吐いてきますが、上の弾に当たるとサラマンダ面へ、下の弾に当たるとグラディウス面へ、真ん中の弾に当たるとそのどちらかへランダムで行きます。ただし、この隠し面に行った場合、装備が全てなくなってしまうので、2周目を真面目にやりたい場合は行ってはいけません。
<高速スクロール>
2速以上が必須です。最初はなるべく画面の前の方にいます。分岐は、一つ目を上、二つ目を下に行くとやりやすいです。
慣れないと、スクロールに負けてしまったり、壁に当たりに行ってしまったりしてしまうかもしれませんが、何回か練習すれば、楽に抜けられるようになります。
これで、1周クリアです。最初のうちは全然進めなくていやになってしまうかもしれませんが、回数を重ねればクリアできるようになります。頑張ってください。
(2周目)
作成中です。
<復活について>
いくつかの復活地点からの復活について、簡単に書いてみます。
難易度は、A→簡単、B→そこそこできる、C→結構難しい、D→自分は成功してない、となります。
(復活の難易度はあまりあてにしないでください)
- ・3面後半(難易度C)
- 当時ゲーメストの「なんですか」にのった攻略を紹介しますと「ううまま、うままう、うまう、うままう」です。
説明しますと、ボスが開いたら、極太レーザの間に入り込んで、Y座標はボスの中心軸に合わせます。そして、反射レーザの動きに合わせて後ろ後ろ→前前の位置に自機を移動させます。その後、ボスが閉じると短いレーザを数回撃ってくるので、一番したに逃げます。2回目に開いたときは同様に後ろ→前前→後ろ、3回目は後ろ→前→後ろ、4回目は
後ろ→前前→後ろの位置に自機を移動させます。5回目に開いたときに、極太レーザの外側、画面一番下で待ってれば、自爆です。自爆でもボスの点は入ります。
(前:ボスの先端の突起に自機の先端が接するぐらいの位置、後ろ:前の
位置よりちょっと後ろの位置)
注意点は2回目にボスの中に入ったときの前→後ろは早めに動かないと死にます。
ちなみに復活でなくても出来ます(ゲーメストビデオ グラディウスIII
参照)。
慣れるとこのパターンが一番楽で確実だと思います。
(情報提供:UPTさん)
- ・5面ボス(難易度C-)
- 中ボスはまだいいが、ボスがきつい。フグモアイを撃たずに逃げていると、必ず数匹はぐれるので大変。復活時に2体出てくる赤い敵の一方を逃がせば、中ボスがチビモアイを吐かなくなる。しかし、ボスはそのまま。
- ・7面全般(難易度B-)
- 火の玉は撃たずに進む。突然のザコ敵の突進に注意。見た目より楽。しかし、この前久しぶりにやったら復活できなかった。
- ・8面ボス(難易度C)
- 吸い込みの時は、根元の所に隠れておく。吸い込みが終ったらすぐ左上に出ないと、ボスに潰される。
- ・9面(難易度A)
- この面はどこで死んでも最初の空中戦から。復活は楽。空中戦で、2速+ミサイル+オプション×2+カプセル×2を取る。でも、ホーミングキューブが抜けられるかは別の問題。
- ・10面ボスオンパレード(難易度B)
- 残機がたくさんあれば、残機オプションを使ってもいいと思う。そうでないときは、スローがあまりかからないので注意。
- ・10面レーザー砲台(難易度D)
- レーザー自体は一番下にくっついていれば当たらないが(下入れっぱなしでも床は当たらない。)、その後のハッチが終ってると思う。
- ・10面回転レーザー地帯(難易度C)
- 回転レーザーよりも、ザブの方がきつい。ザブは見た目よりもはるかに当たり判定が大きい。
- ・10面中ボス(難易度B)
- 中ボスには安全地帯があり、8本足クラブもパターンがあるので、保険カプセルがなくても大丈夫。
- ・10面肉団子地帯(難易度B)
- 肉団子以降は死んだら肉団子からの復活。フル装備の時よりも復活時の方が楽だと思う。カプセルは上のを取りにいく。でも、2周目はフル装備でないと終ってるので、この辺で死んだ時は、グラディウス面かサラマンダ面で遊んだ方がいいと思う。
- ・2周目2面道中(難易度C)
- 大きな泡は分裂させないようにする。最後の、ザコがたくさんわいてくる所が苦しいが、保険カプセルなしでも復活は可能。
攻略記事目次に戻る
Web Pages for GRADIUSersに戻る