グラディウスIV 復活

last update '99.3.8


<グラディウスIV攻略関連ページ>


<基礎事項>

<装備>

1SPEED UPMISSLEDOUBLELASEROPTION
2SPEED UPSPREAD BOMBTAILGUNLASEROPTION
3SPEED UPPHOTON TORPEDODOUBLERIPPLE LASEROPTION
4SPEED UP2-WAY MISSLETAILGUNRIPPLE LASEROPTION
5SPEED UPVERTICAL MINEDOUBLEARMOR PIERCINGOPTION
6SPEED UPFLYING TORPEDOTAILGUNTWIN LASEROPTION

とりあえず、6番装備が最強だと思われます。
他の装備も、特定の面ではかなりの威力を発揮しますが、全体を通してみると6番が一番使えると思います。


<オプションハンター>

出現法則についての細かいことはまだ不明です。1周目と2周目でも違うような気がします。

今回のオプションハンターは、右に動き出したあとでも1つ目のオプションに高さを合わせてくるので、余裕がない場合は避けきることが難しいです。素直に食わせるパターンの方が楽でしょう。

◆パターンの一例(1周目)
2周目ですが、どうやら1つ目のオプションを付けた時点から時間の計測が始まっているようです。
1周クリア時にゲージをオプションに合わせておき、2周目が始まると同時にオプションを取ると、最初のオプションハンターが3面道中、次が5面の復活モアイ直前で出ます。

<その他>




<各面攻略>

基本的に6番装備を使用した際の攻略になっています。

----Stage 1----

空中戦でカプセルが8個出ます。スピードは好み次第ですが、2速+オプション*1くらいを取ります。

道中はグラIIの1面と同じようにやればいいです。金属球は自機の方に盛り上がってくるので、球の近くにはあまり寄らないようにします。

ボスまでに、ミサイル、レーザー、オプション*2〜3個目くらいが追加できると思います。


ボス:ヨロガトンキメラ

第1形態は3つ首の竜です。
破壊できる火の玉を吐いてきますが、特に問題はありません。

第2形態は「カメ」「風車メカ」「触手」の3種類があり、第1形態でどの首に一番ダメージを与えたかにより異なります。
白首だとカメ、緑首だと風車、青首だと触手だそうです。
実際は、狙って変化させるのは難しいかもしれません。

「カメ」
3つ首のカメがレーザーを吐いてきます。レーザーを食らわないよう、頭から距離を取るようにします。上から分裂する弾が降ってきます。なるだけ、分裂する前に壊すようにします。(分裂した後の弾も破壊可能です)

「風車メカ」
ザコがぐるぐるとまわります。カバードコアににています。ザコの数もそんなに多くないので、特に問題ないと思います。

「触手」
3本の触手が自機めがけて襲ってきますが、スピードは遅いので、画面端に追い詰められないように注意しておけば、特に問題はありません。

----Stage 2----

空中戦の終わりくらいで4つ目のオプションを取ります。(オプションハンター調整のため)

植物は、根本を撃つと倒せますが、根本以外のところを撃つと縮まります。縮まったあと、しばらくすると勢いよく元の伸びた状態に戻るので、倒せなかったときは気を付けます。

植物の倒し方を覚えていれば、特に難しくはないと思います。
慣れないうちは上の方を通るといいです。


ボス:デンドロディウム

本体からの弾と、上下からの腕で攻撃してきます。
本体からの弾は、ほとんど破壊可能ですが、壊せない弾が混じるときがあるので、注意します。
上下からの腕は自機の位置を狙ってきます。自機が画面中央にいるようにすると、腕もそこを狙ってくるので、腕が上下に見えたら、後ろに下って避けます。
腕を中央に誘導できなかったときは、上下の腕の見え方から腕の出方を予測して避けます。


----Stage 3----

バブルステージです。
泡の数が多く、分裂の際の無敵時間も長いので、どの装備でも泡に押されやすいですが、それなりにコツもあります。

まず、全ての泡を撃ちきろうとしてはいけません。
特に、画面外に向かって大きな泡が出ようとしているときは、手出しをせず逃がしてやります。
fig.3a また、画面外に向かっている大きな泡の進行方向上に泡があるときは、その邪魔な泡を壊してやることによって、大きな泡を逃がすことができます。

また逆に、泡を利用して、大きな泡や結晶をコントロールすることもできます。
ステージ後半で、下図のようなところがあります。
fig.3b

このままだと、結晶が上に動いてきて、道をふさがれてしまいます。
この時は、しばらく弾を撃つのをやめて、上からわいてくる泡を結晶に当てます。すると、結晶は下の方に動くので、そこを、泡を壊しながら抜けます。
fig.3c

この際、オプションをあらかじめ縦に張っておき、下の方の泡を壊しておくと、より効果的です。

また途中数ヵ所道が上下に分かれているところがありますが、オプションを縦に張り、できるだけ上下の通路とも攻撃します。
fig.3d

片方だけ攻撃していると、攻撃していない方の通路に泡が残り、後でその泡が邪魔になります。

最後のところは、結晶などの具合が悪くない限り、上を進みます。
その際、上に通路に入ってすぐは、オプションを後ろに張っておきます。
後ろから泡が入ってきた際に壊せるようするためです。
fig.3e

ボス前でカプセルがたくさん出るので、保険のフォースフィールドを持っていきます。


ボス:バブルコア

まず、画面右下にいます。すると、1発目の泡がほぼ垂直に発射されるので、このあわのことを考えずにすみます。(気休めに近いですが…)

基本的な方針は、ボスをさっさと倒すという事です。レーザーに当らないように注意しながら、ボスのシャッターの前にオプションを固め続ければ、かなり早く倒すことができます。

当然、泡が邪魔になりますが、大きい泡に近寄らない、大きい泡は早く分裂させる(ただし、遠くにあるやつは無視)などといったことに気を付ければ、たいして危険な目にはあわずにすみます。

また、自機を画面の上下の端に近づけると、ボスも画面端に来ますが、この時、画面外に出ている砲台からは泡が出ません。うまくパターンに組み入れると、非常に楽になります。(特に2周目)

復活時は、なるべくオプションを取ります。
オプションを取ることができたら、ボスを倒しにいきます。
オプションさえあれば、自爆を待つより倒した方が楽だと思います。


----Stage 4----

安全に行くなら、空中戦でテイルガンに変えます。
フライングトゥーピド(以下Fトゥーピド)は押しっぱなしにして、天井の敵を倒すようにします。
前半最後の火山は、1つ目の火山が噴火する前から一番前にいて天井に張り付けば、1つ目の火山は噴火する前に通りすぎ、2つ目の火山弾も届きません。

2つの火山を抜けたあたりでオプションハンターが出現するので、オプションを1つ食わせます。

後半のマグマは、地形の変動は毎回同じなので、覚えてしまえば安定して抜けることができます。
Fトゥーピドは押しっぱなしの方がいいと思います。
後ろからのハッチは、テイルガンで壊すより、Fトゥーピドを上から当てた方が早く倒せます。(無理はしない)

途中、全体的に狭くなるところがありますが、まず後ろにオプションを張っておき、真ん中に出て前からのハッチを壊し、空間が広くなったら後ろに下って後ろからのハッチを壊す、といった感じで対処します。


ボス:ギラードル

まず、しばらくボスがただよったあと、右から出現して、多way弾を出してきます。
真面目に避けようとすると大変ですが、画面右下(ボスの下)にいれば安全です。オプションを張っておき、ボスを攻撃します。

fig.4a 次に、ボスが右上から出てきます。
図の白い矢印のように移動すると、ボスがあとをつけてくるので、オプションで攻撃します。(極まれにボスが変な動きをするとき有り)
下の方を右に移動するときは、ボスが多way弾を撃ってくるので、その辺りでは無理にボスを攻撃しようとせず、多way弾の範囲外に出ます。

右上まで到達すると、上下の壁にはボスの出したザコがたくさん張り付いているはずです。
上に張り付いたザコが先に飛んでくるので、そのザコをかわしながら後ろに下がり(赤い矢印)、Fトゥーピド押しっぱなしで上下のザコをやっつけます。
その後は、外周を同じように、ザコを処理しながら半時計回りにまわります。

しばらくすると、ボスが画面外に出ていきます。
fig.4b 次は、画面中央の下から出てくるので、自機を画面右の方に配置しておきます。
ボスが出てきたら、ボスの上を一気に左に抜けたあと、ボスに巻かれるような感じで自機を動かします。(緑の矢印)
大体、このあたりで倒せると思います。


----Stage 5----

空中戦でレーザーに変え、空中戦の終りくらいで4つ目のオプションを取ります。(オプションハンター調整のため)

この面はアドリブに頼らず、通る道を決めて、同じように抜けることが重要です。
基本的には画面後ろの方を維持し(前方に対する攻撃力は高いため)、前半と後半の地形の最後は一気に前に抜けるようにします。

上下スクロールを利用してイオンリングから逃げるのは有効ですが、逃げた先にモアイがたくさんいると、イオンリングに囲まれます。

縦の地形についているモアイを倒すと残骸が下に落ちますが、この残骸は非常に見にくい上、わけの分からない落ち方をするときがあるので、十分気を付けます。(この前残骸が空中で止まったことがあった…)


ボス:アー&ムー

----Stage 6----

ボス:ベリアール

----Stage 7----

高速スクロール面です。
2速あれば抜けることは可能ですが、楽に抜けるために、3速にスピードアップします。
通る道を決めて、その通り抜けるようにします。
自分の通っている道を紹介しておきます。当然、これ以外にも道はあるので、自分が覚えやすい道を通ればいいでしょう。
出口のところのシャッターは、一番うしろで真ん中にいればぎりぎり当りませんが、さっさと抜けた方がミスする危険性が少ないでしょう。


ボス

本体の正面にたくさんついた砲台からのレーザー攻撃がメインです。
レーザーのスピードは、外側のレーザーは遅く、内側のレーザーは速いです。
3速になっているはずなので、外側のレーザーのさらに外側をまわるようにしてよければ問題ありません。

上下に動きながらのレーザー乱射モードは、一番上か下にいれば当りません。

シャッターが逆側になって、ミサイルを発射してくる攻撃は、真ん中くらいの高さで待ち構え、下の方にくぐるような感じで避けます。


----Stage 8----

ボスオンパレードです。
まず、赤ザブが大量に出現するので、装備を整えます。
オプション*3、フォースフィールドを装備して、ゲージをフォースフィールドに合わせておきます。(保険用)

ボス1

破壊可能なミサイルでの攻撃がメインですが、たまに本体からレーザーを撃ってくることがあります。

ミサイルのパターンは2種類あります。(暴れるパターンと自機に一斉に向かってくるパターン)

fig.8a 図のようにオプションを張っておき、暴れるパターンならばそのままの状態で、自機に一斉に向かってくるパターンならば、自機に向かってきたら上に移動しながら壊せばいいです。


ボス2:ビッグコアMk-III

出現前からオプションを左右に一列に並べておき、コアが開くと同時に撃ち込みます。
しばらくすると動きだし、反射レーザーでの攻撃が始まります。
反射レーザー・正面へのレーザーを3階繰り返したあと、4回目に狭い反射レーザーを撃ってきて、攻撃が一段落します。

1回目の反射レーザーは、X座標を点数の万の位のあたりに合わせて避けます。
2回目から4回目(4回目は狭い)の反射レーザーは、一番後ろにいると避けられます。(3・4回目は一番後ろよりほんの少し前の方がいいかもしれません)

このあと、腕を閉じて、しばらくレーザーを撃ってきますが、一番下にいると当りません。

次に腕を広げると、斜めの反射レーザーの攻撃が来ますが、この攻撃が来る前に倒すことができます。

ちなみに、この斜めの反射レーザーでの攻撃は、画面右上(腕からのレーザーが出る前に移動する)にいれば安全です。


ボス3:テトラン

今回のテトランは、腕の付け根を攻撃することによって、腕を破壊することができます。コアを破壊するか、全ての腕を破壊することによって、倒したことになります。(コアを壊した方が点は高い)
ただし、腕の数が少なくなるにつれ、腕の振り回し方が激しくなります。

まず、画面の左下端にいます。ここは、振り回す腕に対して安地になっています。(少なくとも最初は。)

ボスが腕を広げきったら、広げきったときに左下と左上にある腕の付け値を攻撃します。腕がまわり始めるので、それと一緒に自機を動かしながら攻撃します。
うまく行くと、3本の腕をすばやく倒すことができます。

始まってすぐは、腕が少なくなっても暴れないので、このすきに残りの腕を壊すなり、コアを攻撃するなりします。

腕が2本残ってしまったときは、自機が右上まで来たら、暴れる腕の動きをよく見て、左の方に抜けます。
あとは、左下で待ちながら、すきを見て撃ち込みに行きます。


ボス4

まず、オプションを下の方で横一列に張っておき、下のレーザー砲台を速攻で倒します。

次に、上のレーザー砲台を一つだけ倒します。(全部壊すとボスから太くて早いレーザーが来るようになる)

下のレーザー砲台を倒したあと、上の砲台が下に移動してくることがあるので、目の前でレーザーを出されないように気を付けます。
レーザー砲台は、砲台の向きが自機に合うとレーザーを発射してきます。

上のレーザー砲台一つを残して壊したら、レーザーの間を見て本体を攻撃します。
周期をうまく合わせれば、画面左下4分の1位をぐるぐるまわりながら攻撃するだけで倒すこともできます。

なお、上下を反対にしたパターンでも同じことです。


ボス5

fig.8b まず、オプションを図のように張っておきます。
コアが開いたら撃ち込み、自機を左下に動かしながらオプションの位置をシャッターの高さに合わせ続けると、瞬殺することができます。

瞬殺に失敗した場合は、まともに戦うことになります。
ボスが出してくるボールは、ボスの太いレーザーに当たると消えてしまいます。
ボスに撃ち込みながらも、なるべくボールも数を減らしておくようにします。

しばらくするとボスが閉じて、ボールが回転を始めます。
このときは、ボスの下ぎりぎり(ボスに接するくらいまで近寄る)だと安全なようです。

次に、ボスがまわりながら8方向に太いレーザーを2回出してきますが、これは特に問題ありません。

その後、ボスが開いて、制止した状態から8方向に太いレーザーを出してきます。この時に撃ち込めば、倒せると思います。


----Stage 9----

ボスラッシュをノーミスで抜けていれば、3速、オプション*3、ツインレーザーがあるはずです。
ザブでフォースフィールドに合わせておいたゲージがまだ残っていれば、空中戦の頭のザコに体当たりして張り替えます。
そのあと、オプションの4つ目とテイルガンをとり、ゲージをオプションに合わせて要塞に入ります。(要塞入口でカプセルを取らされるため)

要塞に入ると、上下にハッチがたくさん設置されています。 Fトゥーピドを押しっぱなしで壊しますが、なかなか当りにくいので、よく狙います。 2回出てくるザブと、後ろからのジャンパーを処理したあと、オプションをうまく張って、狭いところに備えます。
(以下作成中)


中ボス

5番装備以外はレーザーでやった方が楽でしょう。
6番装備ならば、オプションをうまく配置して、内側2つの砲台と上下のシャッターを同時に攻撃できるようにしておきます。(自機は画面中央あたりちょっと左?別に精密な位置合わせは要りません。)
Fトゥーピドは押しっぱなしにします。
すると、砲台はレーザーを出す前に倒すことができ、上下のダッカーはFトゥーピドで倒せます。(地形の関係で倒せないときでも弾は当たらない)

復活時は安地を使います。
場所は、上のハッチの前(ハッチに食い込む)です。上の壁がせり出してきても当たらないくらいまで食い込ませます。(ショットは撃っておく)
その場所だと、砲台からのレーザーは当たらず、上のダッカ─は倒せて、下のダッカーはうろうろしますが弾を撃ってきません。


振り子地帯

オプションがあれば、オプションを固めて連射していれば、振り子はほとんど上がりっぱなしになります。
オプションがないときは、振り子の目の前で連射して振り子を上げたあと、一気に抜けます。この時、あわてて抜けようとすると、振り子が上がりきってなくて当たることがあるので注意します。

大まかな道としては、最初は下を通り、その後は真ん中を通ります。
下から真ん中に移るあたりで、壁にハッチが隠れています(下の方)が、オプションを使って壊しておきます。後ろから来るダッカーも倒しておきます。

あとは真ん中を抜けるだけですが、天井にいるダッカ─の弾が邪魔な場合があるので、弾が途切れた際を狙って、最後は一気に抜けます。

振り子地帯を抜けたあと、カプセルが2個出ます。
2周目は、装備は全てなくなりますが、ゲージの位置はクリア時のまま始まるので、ここでゲージの位置を調整しておきます。
スピードアップかオプションに合わせておくのがいいでしょう。


クラブ

今回のクラブは純粋にクラブのみで、ダッカーが出てこないので、非常に楽です。

まず、画面真ん中あたりの下端(レーザーのゲージの上)で待ち、最初に足を上げたときにくぐります。
クラブは左に行ったあと、右に戻ってくるので、足の下をくぐります。

すると、前の方の地形がでこぼこしてきますが、高い方の床すれすれに高さを合わせればいいです。穴の中に入らないと抜けられないわけではないです。(入ってもいいです。)
最初の穴の右端くらいの位置でクラブの足の下に入ります。
クラブが左に動き終わったあとも自機はクラブの足の下ですが、そのまま待っていればクラブが右に動き出すので、抜け出せます。

最後は上の方を抜けます。
足と地形の間に入り、最初に足を上げたときにくぐります。



攻略記事目次に戻る

Web Pages for GRADIUSersに戻る