Hiki の Subversion バックエンドにはリポジトリの作られ方が変という不具合がありました。
具体的には、repos_root がリポジトリのディレクトリであるにもかかわらず、 個別 Wiki を作る際に repos_root の下に Wiki の名前でリポジトリを作ってしまっていました。
こういう感じです。
 repos_root/
 |-- README.txt
 |-- conf/
 |-- dav/
 |-- db/
 |-- format/
 |-- hooks/
 |-- locks/
 |
 |-- mywiki1/
 |   |-- README.txt
 |   |-- conf/
 |   |-- dav/
 |   `-- ...
 |
 `-- mywiki2/
     |-- README.txt
     |-- conf/
     |-- dav/
     `-- ...
全てが個別リポジトリになるだけならまだいいのですが、 conf や dav といった、repos_root リポジトリにあるディレクトリ名の Wiki を作ろうとすると svnadmin create が失敗するため、これらの名前の Wiki のリポジトリは個別には作られず、 repos_root リポジトリに格納されることになります。
実際のところ、履歴が取れないということはないのですが、 これではいけないということで、これを修正しました。
修正するにあたって、リポジトリを Hikifarm 全体で単一にするか、 それとも Wiki ごとに個別リポジトリにするかで迷ったのですが、 両方提供してみました。
修正前の Hikifarm からデータを移行する場合は作業が必要ですので、 バックアップを取った上で作業をお願いします。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/hiki-dev/2005-April/000710.html
Bloglines がしばらく使用不可になっていました。
今は復活しましたが、講読リストのバックアップを取っていた方がいいなと思って 調べたところ、My Feeds → Edit → Export Subscriptions (一番下) のリンクから OMPL 形式でダウンロード可能でした。
wget を cron でまわして自動バックアップする方法を書いてある記事があったので紹介。 http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2005-04-17.html#2005-04-17-1
rss.items[0].dc_subject
とやっても一つしか出てこなかったのですが、
rss.items[0].dc_subjects
とやると DublinCoreSubject の配列が取れて、
rss.items[0].dc_subjects[0].content
で文字列が取れました。
なお、4/9版以降でないとエラーになるようです。