トップ 最新 追記

活動日誌


2005-08-07

GPG 鍵のメールアドレス変更

GPG では、鍵を作成する際にメールアドレスを指定しますが、 メールアドレスを変更したので、鍵に指定したアドレスも変更しました。

 % gpg --edit-key 旧アドレス
 Command> adduid
 新アドレスで登録
 Command> uid 2 # 旧アドレスの番号を指定
 Command> deluid

adduid してから deluid すればOK。


2005-08-20

Ruby on Rails

時代は Ruby on Rails らしいので、触ってみることにしました。 参考書はこれ↓

翻訳プロジェクトも動いているらしいので、そのうち翻訳が出そう。

現在の知識

Ruby はそれなりに書ける。MySQL とかデータベースの知識はあまりない。

インストール

環境は Debian sid。Ruby は apt-get で入れておく。

 % ruby -v
 ruby 1.8.3 (2005-06-23) [i486-linux]

http://www.opengroupware.jp/~hoti/wiki/index.cgi?Rails%3a%3a01.%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab&l=en のページを 参考に、

 # apt-get install libmysql-ruby1.8

してみる。これだけだと MySQL サーバが入らなかったようなので、

 # apt-get install mysql-server-4.1

でインストールした。

テストしてみる。

 % mysqlshow -u root
 +-----------+
 | Databases |
 +-----------+
 | mysql     |
 | test      |
 +-----------+

動いている模様。

rails は Debian sid では deb パッケージが提供されているので

 # apt-get install rails

でインストールできる。

とりあえず起動

 % mkdir work
 % cd work
 % rails demo

で雛型ができる。

 % cd demo
 % ruby script/server

で、Webrickによるhttpサーバが起動するので、port 3000にアクセスすると ページが見れる。

データベースのテスト

データベースのテストをしてみる。

 % mysql -u root
 > create database activerecord_unittest;
 > create database activerecord_unittest2;
 > \q
 % cd /usr/share/rails/activerecord/test
 % mysql -u root activerecord_unittest < fixtures/db_definitions/mysql.sql
 % mysql -u root activerecord_unittest2 < fixtures/db_definitions/mysql2.sql

ここまで OK。

 % ruby -Iconnections/native_mysql base_test.rb

... debug.log が何たらと言われる。場所が場所なので、とりあえず root でやってみると

 % sudo ruby -Iconnections/native_mysql base_test.rb
 ...
 MysqlError: Access denied for user 'rails'@'localhost' (using password: NO)

というエラーがいっぱい出る。

ユーザ名 rails を変えられないかと探したが、すぐには見つからなかったので Rails::01.インストール のとおりに

 % mysql -u root -p
 > GRANT ALL ON *.* to rails@localhost;
 > \q

で権限を付けた。

 % sudo ruby -Iconnections/native_mysql base_test.rb
 Using native MySQL
 Loaded suite base_test
 Started
 ........................................................................................
 Finished in 9.983478 seconds.

 88 tests, 199 assertions, 0 failures, 0 errors

今度は OK。


2005-08-21

sudo でパスワードの時間切れをなくす

sudo を実行するときにはパスワードを入力する必要がありますが、 一度パスワードを入力したら、しばらくの間はパスワードを入力する必要がなくなります。

この時間を制御するには、/etc/sudoers に

 Defaults timestamp_timeout=10

のように書きます(visudo を使いましょう)。この例だと10分です。

0を指定すると常にパスワードが要求され、 負の数を指定すると、一度パスワードを入力すると、二度とパスワードを入力する必要がなくなります。(時間切れがなくなる)

なお、再度パスワードを要求されるようにするには sudo -k とします。


2005-08-28

[Hiki] parser.rb の修正

他人のコードを読む: Hiki の parser.rb で、 Hiki のパーサへのコメントがされていたのを見かけたので、対処してみました。

HikiStack

確かに、HikiStack は Array で十分だったので消しました。

ブロックが渡されたときの挙動ですが、 現状で HikiStack にブロックを渡しているコードが見つからなかったのでばっさりカット。

inline_implの引数a

見たところ、この引数 a って現在どのタグの中にいるかを示す配列ですね。 例えば

 hoge==foo==bar

だと、foo は DELETE の中です。

それを考えて、名前を opened_tags と変更しました。

入れ子をチェックしてないですが、今のところは、これは書き手で注意するというので いいのではという気がします。 (もしチェックをするとしたら、well-formed でなかったら全部普通のテキストとして表示、とかかなぁ…… それもどうなんだろうか?)

続きはまた後で。

LLDN

8/27 は LLDN でした。夜のチケットは買えなかったので昼だけ参加。 その後、greentea さん主催の宴会へ。

やっぱり、もうちょっといろんな言語に触ってみないとなぁ。

  • 元祖高橋メソッドを初めて見た。
  • かずひこさんと鍵交換をした。
  • Hiki2 は Rails?
  • あおきさんにサインしていただいた。
  • 松井サブレが転がっていたので食べてみたら、どうやら賞味期限が6月だったらしい。
  • 夜のチケット持っていないので16名ほどでカラオケの個室へ。
  • なぜか富豪家の増井さんが。
  • 全然進まない自己紹介。

その後、さらにn次会まであったようですが、私はここで帰宅。

皆様どうもありがとうございました。


2005-08-29

[Hiki]parser.rb の修正(2)

他人のコードを読む: Hiki のparser.rbへの反応の続き。

inline_implのREF_RE, URL_RE

 本来、href= の部分は両者で同じになるはずだと思いますが違っています。

はそのとおりなのですが、

 <p><a href="http://host/?a=1&b=1" class="external">http://host/?a=1&amp;b=1</a></p>
 <p><a href="http://host/?a=1&amp;b=1" class="external">link</a></p>

では、前者が間違いで後者が正解です。

HTML 中に現れる & は、たとえ URL の一部であっても実体参照(文字参照)で書かなくてはなりません。→ http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/appendix/notes.html#h-B.2.2

よって、URL_RE のときに変換が抜けていたということになりますので、 修正しました。

うーん、それにしても、現状のパーサ・formatterは escapeHTML の場所がバラバラだなぁ。 ちょっときつい。


2005|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|03|04|05|06|10|
2008|04|10|
2009|10|
2010|05|08|
2012|01|02|03|
2014|01|
2022|05|
トップ 最新