Windows (Cygwin) ですが。
% ls -1 ~ | wc -l 123 % \ls -1 ~ | awk -F. '{ h[$1]++ } END{ for(v in h){ print h[v], v } }' | sort -n -r 7 test 4 hoge 3 tmp ...
この手の話を目にするたびに、整理した方がいいよなぁと思うのですが、 どうもうまく配置を決められずに散らかし状態。
RSS リーダには bloglines を使っていましたが、livedoor Reader の出来がよさそうなので とりあえず当面はこちらをメインに使ってみようと思います。 動作の軽さがすばらしいのですが、今後、人が増えたときがどうかな……
「ピン」は「あとで読む」なんだなぁ。 自分は大抵その場で([Ctrl]+[Enter]で)読んじゃうから今のところはあまり使ってないですが、 使い方によっては便利そうです。
この「ピン」機能を発展させて、例えば SBS と連携させてピンのログを取れるようにするとかしたら 面白いかも?
はてなの認証 API が公開されていたので、早速テストしてみました。
ヘルプの通りで特に問題はありませんでした。
まず、入口となるページではてなへのリンクを貼ります。MD5 を計算する必要がありますが、 例えば ruby を使って以下のような感じで求められます。
% ruby -rdigest/md5 'p Digest::MD5.hexdigest("abcde01234abcde0" + "api_key" + "faff512ffa3a23c85efaaa4bf92f5839")'
コールバック URL には http://shakenbu.org/yanagi/hatena-auth/hatena-auth.cgi を指定します。 その hatena-auth.cgi の中身は下のような感じです。
#!/usr/local/bin/ruby require 'cgi' require 'open-uri' require 'digest/md5' cgi = CGI.new api_key = 'faff512ffa3a23c85efaaa4bf92f5839' private_key = 'abcde01234abcde0' # 秘密鍵 cert = cgi.params['cert'] api_sig = Digest::MD5.hexdigest("#{private_key}api_key#{api_key}cert#{cert}") uri = "http://auth.hatena.ne.jp/api/auth.json?api_key=#{api_key}&cert=#{cert}&api_sig=#{api_sig}" open(uri) do |f| print "Content-Type: text/plain\n\n" puts f.read end
秘密鍵のところは実際の値とは変えてあります。
ここでは単にレスポンスの中身を出力するだけにしてありますが、 実際のアプリケーションではこのレスポンスに従って処理を分ける形になります。
Ruby の JSON ライブラリは使ったことないですが、http://json.rubyforge.org/ が見つかりました。
http://auth.hatena.ne.jp/auth の呼び出しですが、クエリの区切りはちゃんと ; にも対応していました。
結城さんもテストページを作られていました。http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20060424#hatenaapi
Ruby 版のモジュールも出てきました。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20060424/1145882341
はてな認証 API をテストしてみての疑問。この手の認証 API を使ったことがないのですが、ログアウトってどうやるんでしょうか?
ログイン時の認証ははてなにしてもらって、ログインが成功していたら こちらのアプリでセッションを保持するわけですよね。
この場合、ログアウト処理ででこちらのアプリのセッションを消しても、 はてなにはログインしたままになってるので、はてなのログアウトもしないと いけないと思うのですが、どうすればいいのかなぁと。
一応 http://www.hatena.ne.jp/logout にリダイレクトすればはてなもログアウトできますけど、そのあとはてなのトップページに行ってしまいますよね。
タブのスペース化はタブ幅よりも重要であるより。 時間がないので箇条書きで。
{ hogehoge(a, b, c); }
もうちょっと詳しく書きたかったですが、出かけないといけないので、気が向いたら続きはあとで。 (Emacs のデフォルトだとタブとスペースが混ざっちゃうよ、とか)
ちょっと気になったのですが
http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060430/1146378669
私もタブ幅は4にしていますが、スペースでインデントするならせいぜい2もあれば十分。4もタイプするのは正直面倒です
メモ帳とかはともかく、プログラミングに使うようなエディタであれば、 キーひとつでスペースインデントを入れてくれる機能は付いているものだと思っていましたが……
私は、まともにコンピュータを触るようになってからエディタはずっと Emacs だったので 他のエディタ事情はよく知らないのですが、Emacs 以外でコードを書いている方でスペース派の方、 実際のところどうなのでしょうか?
(覚えてる範囲だと、VisualStudio はできたような覚えが)
「インデントとタブのはなし」のエントリを書いてから出かけて戻ってきたら、 「尻カンマ」という予想外の方向に話が進んでいたのでびっくりしました。
Perl だとメソッド呼び出しのところでも最後のカンマを余分に付けられるんですね。 知りませんでした。今 Ruby と C で試したら、どちらもエラーになりました。
配列での尻カンマは、普段からよく使っています。
_ hyuki [逆に、はてなのほうでログアウトしたらどうなるんでしょう。いったんもらったcertがもう使えなくなる?…といってもce..]
_ yanagi [確かに、おっしゃられるとおりに、はてな API から見てサードパーティのひとつであるこちら側で はてなのログアウトの..]